図書館Q&A
ご存知の方も、改めて確認してみましょう。
Q.図書館の本を借りる為には何が必要?
A.利用カードが必要です。糸満市内在住の方、市内の学校に通っている方、市内に勤めている方に発行しています。
作成には身分証(運転免許証・保険証等)、在勤・在学証明書(在勤・在学のみ)が必要となります。
Q.利用カードを紛失、破損してしまった。もう借りることはできない?
A.紛失・破損された方には、まず仮カードを発行しています。仮カード発行後、半年以上経過しても利用カードが見つからない場合には再度、身分証を確認し仮カードと
引き換えで利用カードを発行します。
紛失していた利用カードが見つかった場合、仮カードは回収させていただきます。
Q.引越しをして住所が変ったけど、届出が必要?
A.住所や電話番号、氏名等が変更になった時には変更届の提出が必要です。また、市外へ転出された方は利用カードを返却して下さい。
Q.仕事が忙しくてなかなか返却に来ることができない。どうしよう?
A.開館時間内に来館することが出来ない場合、入り口横に返却ポストがありますので、こちらをご利用ください(注:視聴覚資料は「専用ポスト」に返却をお願いします)。
延滞は他の利用者への迷惑となりますので期限内の返却をお願いします。なお、1ヶ月以上延滞されると貸出停止となります。ご了承下さい。
Q.図書館の本を無くしてしまった。どうしたらいい?
A. 弁償していただくことになりますが、現金ではなく現物弁償となります。
弁償手続が必要ですので、まずは図書館へ申し出てください。
Q.借りたい本がいつも貸出中になっている。早く読みたいのに…。
A.貸出中の資料には予約をかけることができます。貸出し可能となりましたら図書館から連絡いたします。また、当館で所蔵していない図書でも他館から貸借できること
もあります。
お探しの本がありましたら、お気軽に職員に声をかけて下さい。
※Web予約の申込いただくと、図書館の蔵書検索サービスページよりインターネット上で資料の予約が可能です。
Q.中央図書館で本を借りたけど、くろしお号も利用できるの?
A.本館での貸出し冊数とは別に、くろしお号でも図書を10冊まで借りることができます。
くろしお号の図書を本館で返却したり、本館の図書をくろしお号で返却することもできます。