平成30年1月4日(木曜日)から、糸満市で「マイナンバーカード」を利用した「証明書コンビニ交付サービス」を開始いたします。
マイナンバーカードの利用者用電子証明書を利用し、全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機(多機能端末機)から住民票の写しや、印鑑登録証明書(登録している方)などを取得することができるサービスです。
仕事先や夜間、休日においても、全国のコンビニエンスストア等で証明書が取得できますので、ぜひご利用ください。
※詳細については「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付(コンビニ交付)ホームページ(地方公共団体情報システム機構)」をご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
午前6時30分 から 午後11時00分 まで
※年末年始の12月29日から1月3日、及びメンテナンス日(不定期)を除く
15歳以上の方で、利用者証明用電子証明書を搭載したマイナンバーカードを持っている方
<搭載されていないカードを持っている場合> 証明書コンビニ交付サービスはご利用できません。利用者証明用電子証明書を搭載したい場合は、ご本人がマイナンバーカードを持って、市民課窓口に来所する必要がございます。 |
![]() |
本人のみ、世帯全部または一部を選択できます。
世帯主氏名/続柄、本籍/筆頭者氏名、マイナンバー(個人番号)の記載の有無を選択できます。住民票コードは記載できません。
除票や過去の履歴を表示した住民票は交付できません。
印鑑登録をされている方で、本人のみの証明書となります。
コンビニ交付サービスでは、印鑑登録証の提示は必要ありません。
※市民課窓口で取得する場合は、マイナンバーカードではなく、印鑑登録証の提示が必要となります。
収入、所得、市県民税課税額が記載された証明書です。
1月1日に糸満市に住民票があり、税の申告をされている方で、本人のみ取得できます。
毎年6月に年度が切り替わり、最新年度のみとなります。
(例)平成30年6月から平成31年5月の間で証明書を取得する場合 → 平成30年度(平成29年分)の証明書が取得できる
市県民税課税額が記載された証明書です。※非課税であれば、非課税である旨の記載がされた証明書となります。
上記所得課税証明書と要件は同じです。
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)又は戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)を選択できます。
本籍地が糸満市にある方で、最新の戸籍証明書のみ取得できます。
除籍・原戸籍は交付できません。
※糸満市外に住所がある方は、利用者登録を行った後に取得が可能となります。
全部又は一部を選択できます。
本籍地が糸満市にある方で、最新の戸籍の附票の写しのみ取得できます。
除籍・原戸籍の附票は交付できません。
コンビニ交付サービスを利用して取得した証明書について、交換、返金、免除ができません。
コンビニ交付サービスを利用した場合は、必ず手数料が発生しますので、手数料が免除となる申請は、市民課窓口で申請を行ってください。※取得した後に免除の受付はできません。
マルチコピー機が設置されている全国のコンビニエンスストア等
|
![]() |
※事業者の増減により、変更する可能性があります。
マイナンバーカード(利用者用電子証明書が搭載されたもの)を持参し、マルチコピー機のメインメニューから、「行政サービス」を選び、画面の案内に従って操作を行ってください。端末操作の際は、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)の入力が必要となります。
暗証番号については、他人に知られることの無いようご注意ください。
詳しい操作説明についてはこちら↓
「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付」(証明書の取得方法)~地方公共団体情報システム機構サイト運営~
A4サイズの普通紙に印刷されます。
証明書のレイアウト(形式)は、市民課窓口で交付される証明書と同じものです。
証明書が複数枚となる場合、ホッチキス止めされませんが、証明書に記載されているページ番号と固有の番号で1セットと判断できるようになっており、すべてそろったものが有効な証明書となります。
複数枚にわたる場合は、証明書の取り忘れにご注意ください。
改ざん防止専用紙ではなく、普通紙を用いるため、証明書のおもて面、うら面には高度な偽造・改ざん防止対策が施されています。
コピーすると「複写」という文字が浮びあがることで、偽造されていないか確認することが出来ます。
インターネット上の「問合せサイト」で証明書が改ざんされていないか確認ができます。
潜像画像を確認することで、証明書が偽造されていないか確認することが出来ます。
「コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付」(偽造防止検出画像)~地方公共団体情報システム機構サイト運営~
糸満市告示第113号
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第158条第1項の規定に基づき、次のとおり事務を委託したので、同条第2項の規定により告示する。
平成29年12月25日
糸満市長 上原 昭
1 委託事務
コンビニエンスストア事業者等における証明書等の自動交付事務に係る手数料の収納事務
2 委託した相手方
東京都千代田区一番町25番地
地方公共団体情報システム機構
3 委託開始日
平成30年1月4日