糸満市は、住宅施策の基本方針となる「糸満市住生活基本計画(平成28年7月)」を上位計画とし、糸満市の市営住宅ストックの現況を整理し、総合的・効率的に活用するための計画として、「糸満市住宅関連実態調査(19年2月)=第1次糸満市営住宅ストック総合活用計画(現計画)」を策定しました。
本計画は、現計画の見直しに際し、昨今の社会情勢の変化や糸満市の住宅政策である市街地における市営住宅の再生や農業集落地域における若年・子育て世帯、高齢者世帯が安心して暮らすことができる住生活の実現に向けて、将来の市営住宅の需要や担うべき役割を見据えるとともに、老朽化した市営住宅の建替え事業等も踏まえ、長寿命化や適正な改善事業の検討などの市営住宅ストックの活用手法を検討を行い、より最適で実効性のある計画として策定するものであります。
【はじめに(市長あいさつ)】
【本編】
(1 糸満市営住宅ストック総合活用計画)
糸満市営住宅ストック総合活用計画(本編).pdf(12.0MBytes)
(2 三和地域市営住宅建設基本計画)
三和地域市営住宅建設基本計画(本編).pdf(22.3MBytes)
(3、4 資料等)
【各章別】
(1 糸満市営住宅ストック総合活用計画)
01_表紙、目次、序章(計画の目的及び位置づけ)、第1章(公営住宅ストックの概要).pdf(9.59MBytes)
02_第2章(ストック活用の基本目標).pdf(527KBytes)
03_第3章(ストック活用手法の選定方針).pdf(2.37MBytes)
04_第4章(ストック活用計画).pdf(465KBytes)
05_第5章(計画の実現に向けて).pdf(400KBytes)
(2 三和地域市営住宅建設基本計画)
01_表紙、目次、序章(本計画の位置づけと検討フロー)、第1章(上位関連計画の整理).pdf(6.82MBytes)
02_第2章(三和地域の現状と課題).pdf(7.45MBytes)
03_第3章(三和地域市営住宅建設基本計画).pdf(4.04MBytes)
【概要版】
糸満市営住宅ストック総合活用計画(概要版).pdf(948KBytes)
三和地域市営住宅建設基本計画(概要版).pdf(2.12MBytes)
※どの地区へ市営住宅建設を進めるか、関連記事URLに添付します。
【「喜屋武」地区への市営住宅建設に向けて】