現在、沖縄県全域においてインフルエンザワクチンの不足が続いており、市内の指定医療機関においてもワクチンの確保が難しい状況を受け、10月26日以降に接種した方に限り、指定医療機関以外で接種した場合においても接種費用の助成を行うこととなりました。
費用の払戻し(償還払い)の方法等は下記のとおりとなりますので、必要書類を揃え手続を行ってください。
指定医療機関で接種した場合と同様、1回につき1,500円となります。
※生活保護世帯、就学援助(準要保護)認定世帯は全額助成となります。
1.領収書
2.予診票(問診票) ※写し・コピー可
3.印鑑
4.振込先通帳の写し(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義のわかるもの)
5.親子(母子)健康手帳等の写し(出生届出済証明、予防接種記録のページ)
※注1:領収書及び予診票(問診票)について、接種済みの場合は、接種した医療機関から頂いてください。
※注2:また接種を行っていない方は、送付された予診票を医療機関に持参し、接種を行ってください。また、接種後は領収書及び予診票(問診票)の受取を忘れずに行ってください。
1.領収書及び予診票が揃っているか確認 ※揃っていない場合は、医療機関で受取 |
↓
2.必要書類を持参の上、健康推進課窓口にて請求手続 |
1.印鑑を持参の上、健康推進課窓口にて手続 |
↓
2.予防接種に係る書類が自宅に到着 |
↓
3.予防接種に係る書類、予診票を持参の上、医療機関にて接種 |
↓
4.必要書類を持参の上、健康推進課窓口にて請求手続 |
※これらの流れは、指定医療機関以外で接種する場合のみです。指定医療機関で接種する場合は、医療機関窓口で助成される額を引いた額が自己負担として請求されます。
令和3年3月末日まで
※期限を過ぎると払戻し(償還払い)ができなくなりますので、ご注意ください。