新型コロナウイルス感染拡大が長期化し、家庭内感染も増加傾向にあります。その中で医療機関への入院が困難で、自宅療養者や自宅待機者も増加しており、沖縄県から陽性者への支援に時間を要している状況もあるようです。
糸満市では、陽性者となり自宅で療養しており、親族・知人から支援を受けることが困難な方で沖縄県の配食サービス対象者の方に、その支援を受けるまでの繋ぎの支援として、生活に必要な食料品などの物資を提供します。
・自宅療養者支援チラシ.pdf(6.02MBytes)
糸満市民で、親族や知人から支援を受けることが困難であり、次の(1).(2).(3)のいずれかに該当する方
(1)新型コロナウイルス感染症陽性者で、沖縄県の配食サービスを申し込みしている自宅療養または自宅待機中の方
(2)陽性者本人に同居家族はいるが、同居家族が要介護者などにより支援が困難な方
(3)親族・知人から支援を受ける事が困難で、インターネット通販や宅配サービスなどによる食料の確保が困難な方
令和3年8月31日(火)から
※同事業は、沖縄県の配食サービスの申込対象者へ支援を受けるまでの間の繋ぎの支援であるため、現時点では沖縄県で対応可能である
ことから、本市による年末年始の受け付けは実施しませんのであらかじめご了承ください。
生活に必要な食料品などの物資を提供します。
※物資の提供は、原則、対象者が属する世帯につき1回限り(一世帯、最大3人分まで)とします。
(1)支援を希望される場合は、電話で「自宅療養者の住所」、「氏名」、「連絡先電話番号」を伝えてください。
(2)担当課から申請方法・支援内容などについて、連絡先電話番号に連絡します。
(3)支援決定後、自宅の玄関先に支援物資を「置き配」します。
※受付時間:平日の8時30分から17時15分
(1)物資の内容については指定できません。
(2)アレルギー対応はできませんので、自身で各商品の表示を確認してください。
(3)味の好みなどに関する要望は受け付けません。
市民健康部 健康推進課
TEL:098-840-8126