※出場申し込みの受付を終了いたしました。
【大会趣旨】
沖縄には古き良き時間を感じられるおどりが多数あります。陽気なおばぁ達が即興的なおどりとして一升瓶を頭に乗せておどる瓶おどりを伝統文化として再現させ、後世に受け継いでいただきたいです。
【主催・共催】
主催:糸満ふるさと祭り実行委員会
共催:まさひろ酒造株式会社
主管:糸満市役所 経済観光部 商工観光課
【日時・場所】
日時:平成29年8月20日(日)18:00~19:40(大会)、19:40~19:45(結果発表)
※参加が確定したチームは、8月20日(日)の17:00までに特設ステージに集合をお願いします。
場所:糸満漁港北地区「糸満ふるさと祭り」特設ステージ(糸満市西崎町1-4-11、「ファーマーズマーケットいとまん」近くです)
【応募対象】
<出場資格>
小学生以上であれば性別・居住地・国籍などについて一切制限はありません。ただし、未成年については瓶おどりの参加ではなくバーキ(かご)を頭に乗せて参加となります。
※大会の趣旨上、未成年のみでの参加や、未成年の瓶おどりはご遠慮ください。
※裸になるようなおどりや飲酒等の行為は禁止です。
<チーム構成>
・1チーム2人以上(大人・未成年の混成チームも可)
・大人の方も、バーキを使用してのおどりの参加も可 ※各チーム1名以上(大人)は瓶を乗せておどってもらいます。
例)混成5名チームの場合 大人2名瓶おどり、大人1名・未成年2名バーキおどり など
<出場方法>
・瓶底にすべり留めマットなどの使用可能(希望する人はお申し出いただければ事務局より貸し出し致します)。
・本番用一升瓶は大会主催者側で準備しますが、個人で持ち込みされる場合は泡盛「海人」または「まさひろ」でご指定願います。
・一升瓶の中身の容量は自由です。
・出演の順番は事務局にて決定いたします。
<出場決定>
当実行委員会で書類審査をして出場決定を通知致します。
※参加上限チーム数は10チームとなります。
【選曲】
選曲は、概ね3分から4分の間で楽曲は自由とします。各チームで音源CDを準備してください。
【審査】
審査は次の点に配慮して行います。
1.ステージのおどり
2.一升瓶をバランス良く乗せているか
3.おどりのアピール性と楽しさ、面白さ
4.おどりの創造性と演出(手足の動きと表情、おどりのまとまり)
【表彰】
優勝チーム・・・・賞金5万円 副賞 黄金まさひろ720ml1ケース もろみ酢ぶどう酢入り1ケース(総額8万円)
準優勝チーム・・・賞金3万円 副賞 海人プレミアム720ml1ケース もろみ酢ぶどう酢入り1ケース(総額5万円)
アイディア賞・・・賞金1万円 副賞 海人カップ1ケース もろみ酢ぶどう酢入り1ケース(総額3万円)
個人賞・・・・・・商品券1万円分 副賞 黄金まさひろ一升2本(総額2万円)
参加賞・・・・・・各チーム 海人一升2本(総額2万円)
【申込方法】
申込書に必要事項を記入し、FAX・郵送・メールもしくは事務局へ直接持参して申し込んでください。
※土・日・祝祭日は事務局が休日のため、FAX・郵送・メールのみの受け付けとなりますのでご了承ください
2017-2瓶おどり大会応募用紙.pdf(98.4KBytes) 2017-2瓶おどり大会応募用紙.docx(18.3KBytes)
【申込締切】
7月31日(月)17時まで
【申込先】
糸満ふるさと祭り実行委員会事務局(糸満市役所経済観光部商工観光課内)
〒901-0392 糸満市潮崎町1-1
TEL: 098-840-8135 FAX: 098-840-8155
Email: sho-kou@city.itoman.okinawa.jp
【出場チームの心得】
・出場申込書には、必ず代表者の氏名・連絡先の電話番号を記入してください。
・希望するチームには1升瓶(最大3本)の貸出などを行います。
・バーキの貸出については数に限りがありますので、予めご了承ください。