ゴミだし・環境・衛生 | 糸満市 http://www.city.itoman.lg.jp/bunya/gomidashi/index.rss ja ゴミだし・環境・衛生 令和4年度ハブ咬症注意報の発令について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022042500049/  沖縄県には、猛毒を有するハブが生息し、年間50人から60人のハブ咬症患者が発生しております。  気温が暖かくなるとハブの行動が活発になり、加えて農作業や行楽等で田畑や山野への出入りが多くなるこの時期に、ハブ咬症被害も多く発生しております。  ハブによる咬症被害は、私たちの注意によって未然に防止することができます。  草刈りやネズミの駆除など敷地内の環境整備を行い、ハブが生息・侵入しにくい環境を整えましょう。  また、田畑や山野、草地等への出入りや夜間に歩行する際には十分に注意するよう心がけましょう。  もし、ハブに咬まれた場合は、激しい動きをしないで、身近な人に助けを求め、早急に医療機関で治療を受けましょう。   ハブについて詳しくはこちら 沖縄県保健医療部衛生薬務課ホームページ→https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/hoken/seikatsueisei/yakumu/habu.html Tue, 26 Apr 2022 16:11:00 +0900 ゴミだし・環境・衛生 お知らせ 令和3年度糸満市さくらねこTNR活動実施報告 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022040800066/ 糸満市では平成30年度から公益財団法人どうぶつ基金が行っている「さくらねこ無料不妊手術事業」を活用して、市民の生活環境の改善、及び殺処分を減らす目的でTNR活動を実施しております。 令和3年度におきましては、ボランティアの皆様のご協力によって、約270頭のさくらねこが誕生しました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。(令和2年度:約120頭) 令和4年度も引き続き、さくらねこTNR事業を継続して行います。 さくらねこ無料不妊手術事業とは 公益財団法人どうぶつ基金の事業で、「動物の愛護及び管理に関する法律」の理念に基づき、所有者不明の猫(野良猫)を原因とする生活環境被害の軽減と所有者不明猫の行政での引き取り数の減少及び地域活動を支援し、「行政による猫の殺処分ゼロ」の早期実現に資することを目的とする事業です。(「さくらねこ無料不妊手術事業」要綱 第2条 目的) TNR活動とは、トラップ(捕獲して)ニューター(不妊手術してさくら耳カット)リターン(元の場所に戻す)の略です。飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行.. Thu, 21 Apr 2022 10:14:14 +0900 環境啓発 ペット・動物愛護 令和4年度 狂犬病予防注射の集合接種について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022032300055/ 【飼い犬の登録と狂犬病予防注射】  生後91日以上の飼い犬は、狂犬病予防法により生涯1回の登録と年1回の狂犬病予防注射を受けることが法律で義務付けられています。  糸満市では令和4年度において、以下の日程で狂犬病予防集合接種を行います。登録された犬の飼い主には、4月からはがきをお送りします。  また、各動物病院でも接種できます(下記にあります糸満市委託病院以外の動物病院で狂犬病予防注射を接種された人は、「狂犬病予防注射済証」を持参して市民生活環境課で注射済票の交付を受けてください。) 令和4年度 予防注射日程及び会場 実施月日\実施時間 9:30~10:30 11:00~12:00 13:30~14:30 15:00~16:00 4月15日(金) 真栄里公民館 喜屋武コミュニィティセンター   米須コミュニィティセンター 4月16日(土) 座波コミュニティセンター   武富ハイツ自治会館 パークタウン阿波根自治会集会所 兼城ハイツ集会所   4月17日(日) 西崎親水公園 【野球場南側・ファミリーマー.. Fri, 01 Apr 2022 08:00:00 +0900 健康・予防 ペット・動物愛護 お知らせ 第3次糸満市地球温暖化対策実行計画(事務事業編) http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022032900026/ 計画策定の背景  地球温暖化とは、人間の活動が活発になるにつれて「温室効果ガス」が大気中に大量に放出され、地球全体の平均気温が急激に上がり始めている現象のことをいいます。大気中に微量に含まれる二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、一酸化二窒素(N2O)、フロン(CFC、HCFC、HFC)などが、温室効果ガス(Green House Gases:GHGs)といわれています。特に二酸化炭素は、化石燃料の燃焼によって膨大な量が排出されており、日本が排出する温室効果ガスのうち、二酸化炭素が全体の排出量の約90.8%を占めています。 産業革命以来、人間は石油や石炭などの化石燃料を燃やしてエネルギーを取り出し、経済を成長させてきました。その結果、大気中の二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素は、それぞれ2020年に413ppm、1889ppb、333ppbとなり、解析開始以来の最高値を更新しました。世界の年平均気温は1891年の統計開始以来約0.95℃の上昇(100年あたり約0.74℃上昇)となっており、現在も上昇傾向は続いています。IPCC(気候変動に関する政府間パネル)第5次評価報告書では、.. Tue, 29 Mar 2022 08:30:00 +0900 環境啓発 環境施策 お知らせ 令和3年度 犬・猫不妊去勢手術助成事業 抽選結果(お知らせ) http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022030700031/ 令和4年3月7日に糸満市役所3階3-a会議室にて、令和3年度犬・猫不妊去勢手術助成事業の第2期の抽選会を実施し、交付対象者が決定しました。 令和3年度糸満市犬・猫不妊去勢手術補助金 第2期 当選者 氏名(姓、イニシャルのみ) ペット名   種 類 1 Sさん クッキー 飼い犬 2 Mさん ルル 飼い犬 3 Kさん ちーたん 飼い犬 4 Nさん SNOOPY 飼い犬 5 Kさん くー 飼い犬 6 Uさん 上原まる 飼い犬 7 Tさん あずき 飼い犬 8 Tさん チヤチヤ 飼い犬 9 Nさん コア 飼い犬 10 Uさん まめ 飼い犬 11 Aさん りく 飼い猫 12 Iさん つか 飼い猫 13 Nさん あむ 飼い猫 14 Tさ.. Mon, 14 Mar 2022 08:32:13 +0900 ペット・動物愛護 ボランティア清掃活動の支援及び活動事例について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022022400031/ ボランティア清掃活動の支援  糸満市内公有地は、さまざまな方のボランティア清掃活動により美しく保たれております。 糸満市では、市内においてボランティア清掃活動を行う団体、個人の皆様に対し、ごみ袋等をお渡しし活動の支援を行っております。 希望される方は、市民生活環境課まで直接お越しください。 支援内容 ・軍手(大人用)の提供・軍手(子供用)の提供・白ポリ袋の提供・集めたごみの回収 ごみの分別について ・草木類、プラスチック類、ペットボトル等は、燃やせるごみとして同じ袋で収集ください。・多量の草木類は草木類のみで収集ください。・空き缶、傘、ビン、小型の電化製品等は、燃やせないごみとして同じ袋で収集ください。・ボランティア袋に入らない大きなごみ、タイヤ、ロープ、農漁業ネット、アンカーリング、プラスチックブイ、建築廃材、エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機は回収できないので、収集しないでください。所管課において対応いたします。 集めたごみの回収 ・2トンダンプ、塵芥収集車が横付け可能で、他の車両の通行の妨げにならない公有地にゴミ袋を置き、市役所開所日に袋数の内訳と共に市民生活環.. Wed, 02 Mar 2022 08:07:00 +0900 ゴミだし・環境・衛生 環境啓発 清掃活動 南部広域行政組合 糸豊環境美化センター年度末の日曜日一般搬入の受付けについて(お知らせ) http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022021000027/  糸豊環境美化センターでは、現在、日曜日の一般搬入について受付をしておりませんが、年度末においては引っ越し等の片づけで、ごみが多くなることが予想されるため、3月20日(日)と3月27日(日)の2日間に限り、一般搬入の受付を致します。 尚、搬入車両にて込み合うことが予想されます。 受付時間を超えるほど混雑した場合には、搬入を制限する場合がありますので、時間には余裕をもって搬入して下さい。  新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、搬入の際にはマスク着用等の感染予防をお願いします。また、体調のすぐれない時は来場をお控えいただくようお願い致します。  受付時間 :午前8:30~11:45 午後1:00~5:00   搬 入 日:月曜日~土曜日(祝日も含む)  搬入停止日:毎週日曜日、1月1日~1月3日、子供の日、勤労感謝の日   ※令和4年3月20日(日)、3月27日(日)は一般搬入受付ます。 【問い合わせ先】 連絡先 :南部広域行政組合 糸豊環境衛生課(糸豊環境美化センター)098-997-3078 受付曜日:月曜日から金曜日(土曜日、日曜日、祝日を除く) 受付時間:午前8:30~1.. Thu, 10 Feb 2022 14:09:47 +0900 ゴミだし・環境・衛生 お知らせ 生ごみ堆肥化(ダンボールコンポスト)講習会について※受付終了 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2019121000033/ 募集定員に達したため受付を終了いたしました。 家庭からでる生ごみを減らすことができれば、大幅なごみ減量化になります。生ごみの手軽な処理方法が学べますので気軽にお申込みください。 日時 1回目:令和4年2月19日(土) 10時~12時2回目:令和4年3月19日(土)10時~12時※新型コロナウイルス感染状況により中止になる場合があります。 場所 糸満市役所1階 市民ホール 講師 NPO法人循環生活研究所認定 ダンボールコンポスト アドバイザーエコールママステーション 代表 金城 順子 氏 対象 糸満市内在住の方 定員 10人(先着順)※1回目、2回目両日とも参加可能な方のみ、お申込みください。 参加費 ・無料(事前申し込みが必要です) 申し込み期間 令和4年2月7日(月)~2月18日(金) 申込方法 市民生活環境課 環境衛生係(3階)に電話か直接窓口にてお申込みください。 Thu, 10 Feb 2022 14:08:35 +0900 ゴミの分別 環境啓発 お知らせ 猫が庭に入らない方法 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022012400027/ 猫が庭や花だん・畑などに入り込んでフンや尿をまき散らしているのは、周辺のどの場所よりも、その場所が快適な場所だからです。 以下の方法を、種類を変えて何度も試してみてください。猫の通り道や休憩場所(猫をよく見かける場所)に置くこと、撒くことがポイントです。 猫にとって快適な場所にしないことが大事! ※ 猫にとって快適な場所とは?    ・人の出入りが少なく、番犬もいない静かで安心できる場所    ・気持ちよく排便するために柔らかい土や砂、芝生などがある場所    ・餌を探し回らないでも簡単に食べることができる場所 猫が庭に入らないようにする方法 ・猫よけマット 猫よけマット(プラスチック製の毛足が長く、堅めの芝生のようのようなもの)を猫をよせたくない場所にしく。(ホームセンター、通信販売などで購入可能。) ・市販の忌避剤 ペットショップやホームセンターなどで販売されている忌避剤をよせたくない場所にまいたり、置いたりする。(雨により効果がなくなる。また長期間は期待できない。) ・コーヒー粕 コーヒー粕を散布する。 ・正露丸 正露丸を水にひたして、空き缶などにいれて通路.. Thu, 03 Feb 2022 09:01:55 +0900 リサイクル ペット・動物愛護 お知らせ COOL CHOICE いとまんアクション 2021-2022 イベント中止のお知らせ  http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022011100010/ 電気自動車・PHV試乗会、エコクイズ大会&シアターの中止についてのお知らせ 新型コロナウイルス感染症が急速に拡大している状況を鑑み、下記のイベントの開催を中止することにいたしました。  本イベントを楽しみにされていた皆様には、誠に残念なお知らせとなりましたが、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。 Fri, 14 Jan 2022 09:05:00 +0900 環境啓発 お知らせ