文字サイズ|
小
中
大
|背景色|
黒
青
白
|
ふりがなをつける
|
よみあげる
TOP
>
分野
>
育児・教育・学習
育児・教育・学習
新着情報
RSS
Atom
【意見公募結果】糸満市立小学校通学区域変更計画【糸満小学校・糸満南小学校・高嶺小学校】(素案)について
(
2019年2月22日
教育委員会 教育部 学校教育課
)
2020年度以降の糸満南小学校通学区域見直しに伴う住民説明会を実施します
(
2019年1月21日
教育委員会 教育部 学校教育課
)
平成31年度入学予定者に対する入学準備金の入学前支給について
(
2019年1月7日
教育委員会 教育部 学校教育課
)
Energy Challenge Okinawa 2018 国際大会開催!!
(
2018年12月26日
行政経営課
)
平成31年度 教育・保育施設等の利用申込について
(
2018年11月15日
保育こども園課
)
あなたを必要としている子どもがいます 「里親制度」について
(
2018年10月19日
こども未来課
)
教育講演会の開催について(H30年10月24日水曜日開催)※参加費無料
(
2018年10月18日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
【受講生募集】糸満市青少年センター講座「書道であそぼう!」
(
2018年10月18日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
第2期糸満市子ども・子育て支援事業計画ニーズ調査等業務公募型プロポーザルの結果について
(
2018年10月4日
こども未来課
)
保育料算定における寡婦(夫)控除のみなし適用のご案内
(
2018年8月21日
保育こども園課
)
ひとり親家庭認可外保育施設利用料補助事業について
(
2018年5月11日
こども未来課
)
保育料の口座引き落とし処理の誤りについて(お詫び)
(
2018年4月26日
保育こども園課
)
あなたを必要としている子どもがいます 「里親制度」について
(
2018年3月2日
こども未来課
)
「企業主導型保育事業」のご案内
(
2017年10月20日
保育こども園課
)
平成29年度就学援助申請についてのお知らせ
(
2017年6月1日
教育委員会 教育部 学校教育課
)
子どもの登校復帰を望む親のための講演会の開催について
(
2017年5月8日
教育委員会 教育部 学校教育課
)
保育士資格をお持ちの方へ 厚生労働省「保育士確保集中取組キャンペーン」のご案内
(
2017年1月24日
保育こども園課
)
返済不要・成績不問 あすのば入学・新生活応援給付金のご案内
(
2017年1月13日
こども未来課
)
平成29年度 公立幼稚園の入園及び預かり保育に係る抽選会の実施について
(
2016年12月12日
教育委員会 教育部 学校教育課
)
市立幼稚園・保育所を『認定こども園』へ移行することについて決定しました!
(
2016年10月28日
政策推進課
)
☆星空観察会(スターウォッチング)のご案内☆
(
2016年8月3日
市民生活環境課
)
「子供たちの人材育成に役立てて」電管事業協同組合より寄付金15万円
(
2016年7月25日
秘書防災課
)
勇気を出してチャレンジ!「少年の主張大会」與崎さん(兼中3年)最優秀賞
(
2016年7月7日
秘書防災課
)
大城則安さん、学校保健及び学校安全文部科学大臣表彰
(
2016年4月27日
秘書防災課
)
幼稚園入園式
(
2016年4月11日
秘書防災課
)
市内小中学校入学式
(
2016年4月8日
秘書防災課
)
子どもたちを守るシンボルへ
(
2016年4月8日
秘書防災課
)
春の交通安全運動スタート!
(
2016年4月5日
秘書防災課
)
乳幼児を1人でも預かっている(保育する)事業者は、4月から届出が必要になります
(
2016年2月1日
保育こども園課
)
「糸満市教育の日」について
(
2016年1月6日
教育委員会 教育部 学校教育課
)
子ども・子育て支援新制度について
(
2015年6月2日
保育こども園課
)
子育て支援に関すること
(
2013年9月5日
こども未来課
)
前のページ
|
1
|
2
|
3
|
4
|
次のページ
前のページへもどる
健康・予防
保険・年金・介護
福祉
生活・インフラ
安心・安全
ゴミだし・環境・衛生
歴史・文化
育児・教育・学習
スポーツ
届出・登録・証明
税金
助成金
選挙
市民活動
募集・採用情報