子供の安全 | 糸満市 http://www.city.itoman.lg.jp/bunya/kodomonoanzen/index.rss ja 子供の安全 【選定結果の公表】糸満市放課後児童クラブ運営管理に係る指定管理者の公募について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022030600010/ 選定結果 糸満市放課後児童クラブ運営管理に係る指定管理者の公募について、審査結果を公表します。 ・優先候補者 一般社団法人クローバ― (以下の内容は、公募時のものです。) -------------------------------------------------------------------------------------------------------- 令和4年3月18日更新  R3募集要項(糸満市兼城)の以下の内容を追加・変更しています。ご確認ください。 1.【10 審査方法等】の「(3)プレゼンテーション審査」、「(4)プレゼンテーション実施方法」の内容を追加。 2.【11 指定管理業務開始までのスケジュール】の項目 5 審査会(プレゼンテーション)を「5月9日(月)」から「5月9日(月)~5月10日(火)(予定)」へ変更。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 表題について、.. Fri, 13 May 2022 00:00:00 +0900 指定管理者制度 子供の安全 お知らせ 令和4年春の交通安全運動がスタート! http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022040800035/ 令和4年4月6日から4月15日までの10日間、「春の交通安全運動」が展開されるにあたり、市役所では4月5日に春の全国交通安全運動出発式が開催されました。同運動は、「手を上げる 子どもはあなたを 信じてる」をスローガンに、広く市民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実施を習慣付けるとともに、市民自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進することなどを目的に展開されています。出発式では4月から小学校に入学する2人に「交通安全ランドセルカバー」が贈呈されました。その後、「交通安全の誓い」として、「道路で遊びません。道路では手を挙げて渡ります。右、左をしっかり見ます」と元気良く宣言しました。この取り組みに関して詳しくは市民生活環境課(☎840-8123)まで。 Fri, 08 Apr 2022 13:18:01 +0900 交通安全 子供の安全 お知らせ 糸満市子どもを虐待から守る条例が公布されました!! http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022011300021/ 児童相談所における虐待相談件数は、年々増加しており、虐待により子どもの尊い命が失われる痛ましい事件が全国で後を絶たないなど、子どもに対する虐待は、深刻かつ重大な問題となっております。 このような中、令和3年12月市議会定例会において、県内市町村初となる「糸満市子どもを虐待から守る条例」が可決され、12月28日に公布されました。施行は令和4年4月1日を予定。市としましては、この条例を制定したことで、市民の皆様に児童虐待防止への理解を深めていただくとともに、市や保護者、警察・学校等の関係機関の責務が明確化され、また、関係機関における情報共有を強化することで、児童虐待の未然防止と早期発見につなげ、全ての子どもが虐待から守られ、健やかに成長できる社会の実現を目指してまいります。その他、厚生労働省が定める11月の「児童虐待防止推進月間」に加え、児童相談所の虐待対応ダイヤル「189(いち早く)」に合わせ、毎月18、19日を児童虐待防止推進の日と制定しております。また、来年度には、市内500世帯に児童虐待に関する意識調査を実施し、結果を基に体罰としつけの違いや子どもの意見表明権についても啓発してい.. Tue, 08 Feb 2022 16:56:38 +0900 子供の安全 虐待 子育て相談 糸満市放課後児童クラブ指定管理候補者の選定結果について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020111900028/ 糸満市放課後児童クラブ指定管理候補者の選定については、下記のとおり決定しました。 対象施設 糸満市放課後児童クラブ(糸満市真壁児童クラブ) 指定管理優先候補者 一般社団法人たっくたっく  (詳細→指定管理者の選定結果について(HP用)+(1).pdf(59.3KBytes)) 対象施設 糸満市放課後児童クラブ(こめす児童クラブ) 指定管理優先候補者 一般社団法人たっくたっく  (詳細→指定管理者の選定結果について(HP用)+(2).pdf(59.1KBytes) Tue, 24 Nov 2020 16:14:45 +0900 指定管理者制度 子供の安全 お知らせ 7月は「社会を明るくする運動」強化月間です http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2016071100035/ 毎年7月は「社会を明るくする運動」の強調月間です。 同運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と、あやまちを犯した人の立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築こうとする全国的な運動です。 7月11日、南部保護区保護司会糸満支部の8人が市役所を訪問し、名嘉真知昭糸満市支部長から上原昭市長へ内閣総理大臣メッセージが伝達されました。上原市長は「皆さまの活動が人と地域をつなぎ、明るい社会をつくっていると思います。安全で安心なまちづくりのために、今後とも共に頑張りましょう」と話しました。 同運動に関して詳しくは社会福祉課(☎840-8130)まで。 Tue, 12 Jul 2016 09:45:00 +0900 子供の安全 お知らせ 春の交通安全運動スタート! http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2016040500019/ 平成28年4月6日から平成28年4月15日までの10日間、「春の交通安全運動」が展開されるに当たり、糸満市でも5日、市役所で出発式が開催されました。 同運動では、「しんごうが あおでもよくみる みぎひだり」をスローガンに、子供と高齢者の交通事故防止、自転車の安全利用の推進、後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底、飲酒運転の根絶を呼び掛けています。 4月から小学校に入学する4人に「交通安全ランドセルカバー」が贈呈されました。その後、「交通安全の誓い」として、「道路で遊びません。道路では手を挙げて渡ります。右、左をしっかり見ます」と元気良く宣言しました。 この取り組みに関して詳しくは市民生活環境課(☎840-8123)まで。 Tue, 05 Apr 2016 19:35:00 +0900 交通安全 子供の安全 小学校