文字サイズ|
小
中
大
|背景色|
黒
青
白
|
ふりがなをつける
|
よみあげる
TOP
>
分野
>
歴史・文化
歴史・文化
新着情報
RSS
Atom
【糸満市子ども文化芸術事業】子どもたちの舞台動画を公開しています♪
(
2023年2月3日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
2月25日(土)・26日(日)糸満市春のかきぞめ展が開催されます
(
2023年1月26日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
糸満市の歴史と民俗を歩く「屋号地図」
(
2023年1月24日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
【2/7~2/10】「春の逸品展」開催のお知らせ
(
2023年1月19日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
第34回糸満市文化協会総合文化祭が開催されました!
(
2023年1月6日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
【開催報告】和装の美・琉装の美について(美ら島おきなわ文化祭2022)
(
2022年11月7日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
【申込受付中】きものの祭典in糸満について(美ら島おきなわ文化祭2022)
(
2022年11月7日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
【申込期間延長】糸満市子ども文化芸術事業について(美ら島おきなわ文化祭2022)
(
2022年11月7日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
【申込受付中】海人文化体験について(美ら島おきなわ文化祭2022)
(
2022年10月26日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
【申込受付中】美ら島おきなわ文化祭2022について
(
2022年10月24日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
>>新着記事一覧
文化財
「美ら島おきなわ文化祭2022」インスタキャンペーンについて #文化芸術の花咲いわたり
(
2022年1月11日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
「美ら島おきなわ文化祭2022」連携事業、応援事業の募集について
(
2021年12月27日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
令和4年度沖縄県伝統芸能公演公募案内および文化活動支援助成事業募集について(公益財団法人沖縄県文化振興会)
(
2021年12月17日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
埋蔵文化財の照会について
(
2021年11月2日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
令和4年度芸術文化振興基金助成対象活動(地域の文化振興等の活動)募集について(日本芸術文化振興会)
(
2021年9月14日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
文化振興係の資料(市史刊行物、史跡、文化財)
(
2021年6月22日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
国指定史跡「具志川城跡」の公開再開について
(
2021年3月12日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
指定文化財一覧
(
2020年3月10日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
ハーレー鐘が鳴りました
(
2016年6月2日
秘書防災課
)
>>記事一覧
文化事業
【糸満市子ども文化芸術事業】子どもたちの舞台動画を公開しています♪
(
2023年2月3日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
2月25日(土)・26日(日)糸満市春のかきぞめ展が開催されます
(
2023年1月26日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
糸満市の歴史と民俗を歩く「屋号地図」
(
2023年1月24日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
【2/7~2/10】「春の逸品展」開催のお知らせ
(
2023年1月19日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
第34回糸満市文化協会総合文化祭が開催されました!
(
2023年1月6日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
【開催報告】和装の美・琉装の美について(美ら島おきなわ文化祭2022)
(
2022年11月7日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
【申込受付中】きものの祭典in糸満について(美ら島おきなわ文化祭2022)
(
2022年11月7日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
【申込期間延長】糸満市子ども文化芸術事業について(美ら島おきなわ文化祭2022)
(
2022年11月7日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
【申込受付中】海人文化体験について(美ら島おきなわ文化祭2022)
(
2022年10月26日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
【申込受付中】美ら島おきなわ文化祭2022について
(
2022年10月24日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
>>記事一覧
市史だより
市史だより130 (「広報いとまん」 平成13年3月号) 闇船での引き揚げ
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
市史だより131 (「広報いとまん」 平成13年5月号)市内9ヵ字で村落調査を実施
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
市史だより132 (「広報いとまん」 平成13年7月号) ある日系人の戦争体験
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
市史だより133 (「広報いとまん」 平成13年9月号)比島に渡った糸満漁夫
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
市史だより134 (「広報いとまん」 平成13年10月号) 第1回ハワイ移民
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
市史だより135 (「広報いとまん」 平成14年2月号) 福地住民の戦争体験
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
市史だより136 (「広報いとまん」 平成14年5月号)太平洋を渡った豚たち
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
市史だより137 (「広報いとまん」 平成14年8月号)ニューカレドニアの糸満漁師
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
市史だより138 (「広報いとまん」 平成14年12月号)日系移民が見た沖縄戦
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
市史だより139 (「広報いとまん」 平成15年7月号) 真珠湾で戦没した兄
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
>>記事一覧
糸満市史の本
糸満市史の紹介
(
2022年5月12日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
読んで聴く 沖縄・糸満市の昔話
(
2020年1月16日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
糸満市史 村落資料 - 旧糸満町編 -
(
2016年8月5日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
糸満市史 別巻 写真資料
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
糸満市史 近代新聞資料
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
糸満市史 戦時資料 下巻
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
糸満市史 戦時資料 上巻
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
糸満市史 民俗資料
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
糸満市史 村落資料 - 旧兼城村編 -
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
糸満市史 村落資料 - 旧高嶺村編 -
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
>>記事一覧
戦跡
糸満市戦争遺構概要版について
(
2020年9月28日
秘書防災課
)
>>記事一覧
ふるさと写真帖
No.31 1970年の糸満ハーリー
(
2014年4月23日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
No.30 1968年の糸満ハーリー
(
2014年4月23日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
No.29 1966年の糸満ハーリー
(
2014年4月21日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
No.28 文化会館の落成を祝う
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
No.27 ダバオ移民 松村麒次郎家族写真
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
No.26 糸満アンマー
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
No.25 網干し場の風景
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
No.24 浮きの取り付け作業
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
No.23 ハワイから帰ってきたトゥシビー記念写真
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
No.22 報得川に架かる兼城橋
(
2013年2月1日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
>>記事一覧
市史編集
糸満市の歴史と民俗を歩く「屋号地図」
(
2023年1月24日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
文化振興係の資料(市史刊行物、史跡、文化財)
(
2021年6月22日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
読んで聴く 沖縄・糸満市の昔話
(
2020年1月16日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
平成30年度 第2回 糸満市史講座 ジョン万次郎と琉球~古文書から学ぶ「歴史」の実像~ 受講者募集
(
2019年1月11日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
【※受付終了※】平成30年度 糸満市史講座「ジョン万次郎が見た風景をたずねて」受講者募集
(
2018年11月8日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
糸満市史講座「フランス人東洋学者が見た昭和5年の糸満町」受講者募集
(
2018年2月13日
教育委員会 教育部 生涯学習課
)
>>記事一覧
前のページへもどる
健康・予防
保険・年金・介護
福祉
生活・インフラ
安心・安全
ゴミだし・環境・衛生
歴史・文化
育児・教育・学習
スポーツ
届出・登録・証明
税金
助成金
選挙
市民活動
募集・採用情報