市政に関する計画 | 糸満市 http://www.city.itoman.lg.jp/bunya/shiseikeikaku/index.rss ja 市政に関する計画 『糸満市観光危機管理計画』を策定しました。 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022060200013/  本市は、沖縄本島の南端に位置し、史跡・戦跡・自然・歴史・文化・伝統に基づく多彩で優れた観光資源を多く有しており、市内の主要観光施設入館者数は、コロナ禍前までは、年間 130 万人に上っておりました。 令和4年(2022)には「シャボン玉石けん くくる糸満」(糸満市観光文化交流拠点施設)がオープンし、観光客の増加が見込まれております。  本市の観光産業に負の影響を与えるさまざまな危機(自然災害、人為災害、健康危機、環境危機等)に関して、観光危機管理の基本的な対応等を定め、当該危機の減災対策や、危機発生時の情報発信、避難誘導・安全確保、帰宅困難者対策、危機後の風評被害対策、観光産業の早期復興・事業継続支援等を迅速かつ確実に実施できる体制を整備することにより、本市における安全・安心・快適な観光地ブランドの形成を促進するため、「糸満市観光危機管理計画」を策定しました。  【糸満市観光危機管理計画】    糸満市観光危機管理計画(10.9MBytes)   ○概要版     概要版(3.67MBytes)    Mon, 06 Jun 2022 10:50:11 +0900 市政に関する計画 危機管理 お知らせ サウンディング型市場調査 実施結果の概要 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022033100012/ 1.サウンディング実施の目的  本調査は、民間事業者の皆様との対話を通して、本公園の魅力向上のための事業アイデアやノウハウ等を把握することにより、参入しやすい公募条件や実現性の高い事業スキームを策定する等、本公園の事業者募集内容に活かすことを目的とし実施します。 2.実施スケジュール ・令和3年 7月 8日(木)      : 実施要領の公表 ・令和3年 7月 8日(金)~ 7月16日(金) : 現地見学会の参加申込期限 ・令和3年 7月27日(火)            : 現地説明会 ・令和3年 7月27日(火)~ 8月 2日(月) : 質問受付期限・令和3年 8月 3日(火)~ 8月13日(金) : サウンディング参加申込期限・令和3年10月21日(木)~10月22日(金) : サウンディング実施 3.サウンディングの参加者 (1) 現地説明会 ・令和3年7月27日(火)に開催し、5事業者(合計10名)の方々にご参加いただき、貴重なご意見をいただくことができました。 本説明会では、南浜公園内の調.. Thu, 31 Mar 2022 14:41:00 +0900 市政に関する計画 市政運営 お知らせ 糸満市国土強靭化地域計画(※別冊個別事業一覧を策定しました) http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021012500010/  糸満市では、強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靭化基本法(平成25年法律第95号)第13条の規定に基づき、国土強靭化地域づくり実現の指針として、「糸満市国土強靭化地域計画」を策定しました。本計画に基づき、大規模自然災害等に備えるため、事前防災・減災と迅速な復旧・復興に資する施策を総合的かつ計画的に推進し、市民等の生命と財産を保護し、経済社会活動を安全に営むことができる強靭な地域づくりを推進します。  今後につきましては、各施策分野における推進方針をより具現化するため、第5次糸満市総合計画との整合を図り、また、策定後の知見・進捗等を踏まえながら、適切な見直しや内容の充実等について取り組んでいく予定です。 糸満市国土強靭化地域計画概要版.pdf(1.0MBytes) 糸満市国土強靭化地域計画.pdf(2.1MBytes) 【New】  糸満市国土強靭化地域計画の実効性の向上と計画的な推進を図るため、地域計画に定めた施策分野ごとに関連した個別事業の実施内容(事業名、箇所、期間、実施主体等)を記載した「糸満市国土強靭化地域計画(別冊)個別事.. Mon, 28 Mar 2022 09:58:32 +0900 市政に関する計画 市の災害対策 お知らせ 糸満市立認定こども園在り方検討委員会「再検証」について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020030300022/ 再検証の経緯 本市では、「保育教諭不足」、「市立園の役割」、「市内各施設間での教育・保育の質のばらつき」、「市立認定こども園の休園」など課題があることから、令和2年3月に市立6こども園を2~3施設に集約する「糸満市立認定こども園在り方計画」を策定しました。 しかしながら、保護者や関係者への説明が十分ではなく、様々なご意見を頂いたことから、令和2年度より在り方計画の再検証を行っております。   会議録(最終:令和3年度第3回委員会) ・令和3年11月30日開催 令和3年度第3回委員会会議録).pdf(256KBytes) ・令和3年10月29日開催 令和3年度第2回委員会会議録.pdf(320KBytes) ・令和3年5月31日開催 令和3年度第1回委員会会議録.pdf(499KBytes) ・令和3年3月18日開催 令和2年度第2回委員会会議録.pdf(420KBytes) ・令和2年12月3日開催 令和2年度第1回委員会会議録.pdf(443KBytes) ↓↓↓↓計画再検証前のページ↓↓↓.. Tue, 04 Jan 2022 09:18:16 +0900 市政に関する計画 保育園 お知らせ 糸満市の公共交通の取り組み http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2017033100018/ 糸満市の公共交通の取組について紹介します。 ■令和3年度第1回糸満市地域公共交通会議 第1回議事次第(66.3KBytes) 資料1 令和2年度第3回会議内容報告(1.25MBytes) 資料2 令和2年度いとちゃんmini試験運行報告(2.38MBytes) 資料3 いとちゃんmini実証運行中間報告(令和3年4月末)(286KBytes) 資料4 いとちゃんmini国吉線運行計画変更案の取下について(449KBytes) 資料5 糸満市生活交通確保維持改善計画(案)について(348KBytes) 資料6 南部循環線運行計画(案)について(3.09MBytes) 参考資料1 委員名簿(93.0KBytes) 参考資料2 糸満市地域公共交通会議設置要綱(186KBytes) 令和3年度第1回会議結果報告(116KBytes) ■令和2年度第3回糸満市地域公共交通会議 第3回議事次第(79.1KBytes) 資料1 第2回会議内容報告(7.. Tue, 28 Sep 2021 07:50:31 +0900 公共交通 市政に関する計画 お知らせ 第5次総合糸満市総合計画/第2期糸満市まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定しました。 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021052800019/ はじめに  糸満市ではこれまで、第4次総合計画と糸満市人口ビジョン・総合戦略を策定し、まちづくりに取組んできました。これらが令和2年度に計画期間を終了するため、新たに「第5次糸満市総合計画」と「第2期糸満市まち・ひと・しごと創生総合戦略」をあわせて策定しました。  ※策定までの経緯については、特設ページをご覧ください。 第5次糸満市総合計画   ※第5次糸満市総合計画及び第2期糸満市まち・ひと・しごと創生総合戦略の冊子については、データ容量が大きいため、分割して掲載しています。  概要版(30.1MBytes) 基本構想     01_基本構想(10.9MBytes) 基本計画         基本計画の特徴    基本計画を推進するために 02_基本計画特徴等(4.16MBytes) 第1章 安心して産み育て、学び、文化・スポーツに親しむ糸満市  11_基本計画_第1章(11.5MBytes) 第2章 市民みんなが心身ともにすこやかに暮らす糸満市   12_基本計画_第2章(7.35MBytes) 第3章 支え合って共に生きる平和のまち.. Wed, 02 Jun 2021 08:24:27 +0900 総合計画 市政に関する計画 糸満市について 令和4年度施政方針 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021030200046/ 施政方針とは、市政運営するにあたり、市長の基本姿勢、重点施策、主要事業などについて述べたものです。 ○令和4年度施政方針(335KBytes)全文印刷 目次 ◇はじめに ◇基本姿勢 ◇重点施策   (1)感染症から市民のいのちと暮らしを守ること   (2)若者や子育て世代の希望がかなうまち   (3)雇用の創出と多様性を実現し、安心して働けるまち   (4)まちの魅力を高め、発信し、住み続けたくなるまち ◇主要施策   (1)安心して産み育て、学び、文化・スポーツに親しむ糸満市   (2)市民みんなが心身ともにすこやかに暮らす糸満市   (3)支え合って共に生きる平和のまち・糸満市   (4)きれい!暮らしやすい!住みたいまち・糸満市   (5)豊かな資源をいかし、活気にあふれた糸満市   (6)人と人の輪がつながり、みんなで動かす糸満市 ◇むすびに 【令和4年度施政方針】 ◇はじめに     目次へ 新型コロナウイルス感染症は、オミクロンという新たな変異株が発生し、未だ収束への糸口さえ見いだせない状況にあります。 新型コロナウイ.. Thu, 04 Mar 2021 08:12:00 +0900 市長のページ 市政に関する計画 市政運営 「糸満市国土強靭化地域計画(案)」に係るパブリックコメントの結果を公表します。 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020111100046/ 趣旨  糸満市では、強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靭化基本法(平成25年法律第95号)第13条の規定に基づき、大規模自然災害に備えた事前防災・減災の施策を計画的に行い、市民の生命と財産を守る強くしなやかな国土強靭化地域づくりの実現の指針を定めるため、糸満市国土強靭化地域計画(案)を作成するにあたりパブリックコメントを実施しましたので、その結果を公表いたします。 糸満市国土強靭化地域計画(案)  計画(案)については、「はじめに / 1 計画策定の趣旨 / 2 計画の位置づけ」「第1章 本市の地域特性 / 1 市域の概況 / 2 災害の想定」「第2章 地域強靭化の基本的な考え / 1 基本目標 / 2 事前に備えるべき目標 / 3 地域強靭化を推進する上での基本的な方針」「第3章 脆弱性評価 / 1 評価の枠組み及び手順 / 2 評価結果のポイント」「第4章 地域強靭化の推進方針(施策分野ごとの推進方針) / 個別施策分野 (1) 行政機能/消防機能 (2) 地域・都市 (3) 保健医療・福祉 (4) 情報通信 (5) エネルギー・産業 (6) .. Mon, 08 Feb 2021 14:16:13 +0900 市政に関する計画 市の災害対策 パブリックコメント 糸満市学校施設等長寿命化計画 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021011900033/  本市では、インフラの維持管理・更新等の推進に関した基本方針となる「糸満市公共施設等総合管理計画」を基に、今後の学校施設等についても維持管理・更新に係る費用の縮減及び平準化を図ると共に、安心安全で快適な教育環境の整備や防犯対策並びに防災機能の強化などを目的として、個別施設計画にあたる「糸満市学校施設等長寿命化計画」を策定しましたので、公表します。 糸満市学校施設等長寿命化計画.pdf(4.47MBytes) Mon, 25 Jan 2021 08:32:00 +0900 市政に関する計画 教育施設 教育委員会 「第5次糸満市総合計画基本構想(案)」に関する意見の募集(パブリックコメント)への回答について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020112900010/ 1. 意見の募集(パブリックコメント)について  ※パブリックコメントへの回答を掲載しました。  総合計画とは、本市のあるべき将来像の実現に向けた市政運営全体についての指針です。 糸満市では、昭和56年の糸満市総合計画策定以来、10年ごとに総合計画を策定し、平成23年度から10年間を第4次糸満市総合計画の計画期間として、将来像である「つながりの豊かなまち」の実現に向けて市民との協働のまちづくりに取り組んできました。 第4次総合計画の計画期間が令和2年度で終了することから、現在、糸満市では令和3年度から10年間の「第5次糸満市総合計画」の策定に取り組んでいます。この度、まちづくりの基本理念と将来像や目指すまちの姿などの目標を定め、これを実現するための施策の大綱を明らかにした「基本構想(案)」を取りまとめましたので、市民の皆様などから広く意見を募集(パブリックコメント)します。 なお、お寄せいただいたご意見への個別の回答は行いませんが、内容を取りまとめのうえ、ご意見に対する市の考え方を市ホームページにて公表します。   ※パブリックコメントへの回答  パブリックコメント回答.. Tue, 19 Jan 2021 16:40:18 +0900 総合計画 市政に関する計画 パブリックコメント