糸満市消防本部 | 糸満市 http://www.city.itoman.lg.jp/bunya/shobohombu/index.rss ja 糸満市消防本部 「危険物取扱者試験について」のお知らせ!! http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020122300060/ 消防試験研究センターより、危険物取扱者試験についてのご案内があります。 今回の試験については、下記のとおりになっております。受講予定の方は、ご確認のほどよろしくお願い致します。   詳細はこちらをクリック↓↓ キャプチャ.PNG(327KBytes) ↓↓(一財)消防試験研究センター沖縄県支部↓↓ https://www.shoubo-shiken.or.jp/branch/46okinawa/ Fri, 10 Jun 2022 11:40:12 +0900 救急・救命 糸満市消防本部 お知らせ 2022年月別火災・救急件数 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021092100056/ 【2022年】月別火災・救急出場件数 月 火災  救急 1月 1 258 2月 2 226 3月 1 268 4月 1 282 5月 0 309 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計 5 1343 Thu, 09 Jun 2022 09:59:55 +0900 救急・救命 糸満市消防本部 お知らせ その建物、消防用設備等の点検されていますか!? http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2019061200036/ 防火対象物関係者(所有者・占有者・管理者)の皆様へ・・・消防用設備等の点検・報告は、あなたの義務です!! 防火対象物とは、スーパー、飲食店、雑居ビル、事業所、病院、福祉施設、アパート等、一般住宅等を除く建物を言います。(リーフレット右上部分参照) 建物には、各種の消防用設備等が設置されていますが、これらは平常時に使用することがないため、いざという時に確実に作動し機能を発揮するかどうかを日頃から確認しておくことが重要です。このため、消防法では、消防用設備等の定期的な点検と消防機関への報告を義務付けています。点検報告義務に違反した場合、罰則があります。 火災が起きた時に、早期発見・消火・避難できるようにしっかりと点検しましょう!! 消防設備点検実施事業所(沖縄県消防設備協会に登録されている事業所) ※その他の点検事業所もあります。                  ↓↓↓ 点検済表示登録会員名簿(沖縄県)(261KBytes) Mon, 06 Jun 2022 08:51:40 +0900 糸満市消防本部 お知らせ 消防申請書等ダウンロード http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022032500028/ ・目次 1.防火管理関係 2.消防設備関係 3.特例認定関係 4.消防法令適合通知書 5.表示マーク関係 6.危険物関係 7.条例関係 8.火災関係 9.開発行為関係 1. 防火管理関係  ※正副2部提出して下さい。(申請者・届出者の押印は不要になりました。) No. 届出・申請 データ 記入例 備考 01 防火・防災管理者選任(解任)届出書 防火・防災管理者選任(解任)届出書.doc(59.0KBytes) 防火・防災管理者選任(解任)届出書(例).pdf(175KBytes) 防火(防災)管理講習の修了証の写しを添付してください。 02 統括/防火・防災管理者(選任)届出書 統括防火・防災管理者選任届出書.doc(68.5KBytes) - - 03 消防計画作成(変更)届出書 消防計画作成(変更)届出書.doc(41.0KBytes) 消防計画作成(変更)届出書作成(例).doc.pdf(130KBytes) 04 全体についての消防計画作成届出書 .. Tue, 29 Mar 2022 16:59:11 +0900 糸満市消防本部 届出・登録・証明 重大な消防法令違反のある建物一覧表(糸満市内) http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020041300035/ 制度の案内 利用者の安心・安全のため重大な消防法令違反のある建物を糸満市(消防本部)ホームページで公表します。←クリックすると制度案内が表示されます。 重大な消防法令違反のある建物一覧表(糸満市内) 建物の危険性に関する情報を広く市民の皆さまにお知らせし、建物を利用する方々が火災の被害に巻き込まれる危険性を回避するため、違反対象物公表制度に該当する建物を公表しています。   尚、現在該当する防火対象物はありません。        公表一覧表(糸満市)(別記様式第3号)R4.1.27.pdf(58.7KBytes) Wed, 02 Feb 2022 14:59:59 +0900 糸満市消防本部 予防・啓発 お知らせ 「災害対応特殊屈折梯子付消防ポンプ自動車」が配備されました。 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021080400045/ ■21m級梯子付消防ポンプ車(CAFS※搭載)■糸満市消防署に最新型の「災害対応特殊屈折梯子付消防ポンプ自動車(CAFS搭載)」が配備されました。21mのブームとバスケットを搭載し、より高所の活動を可能にするだけでなく、車いすを必要とされている方の救助活動についても、車いすに乗ったまま救助することができる機能を有しております。少量の水で消火活動ができるCAFS装置と900Lの水タンクを搭載し、それでいて十分な収納スペースも確保しております。多様化する火災現場での消火、救助活動に応える多目的な車両です。 ※CAFS(キャフス)とは「圧縮空気泡消火装置」のことで、水に少量の消火薬剤を加え、そこへ圧縮空気を送り込むことにより発泡させる装置で、水の面積を広げることで効率よく消火することができる装置です。 Wed, 11 Aug 2021 14:29:25 +0900 安心・安全 糸満市消防本部 お知らせ 消防申請書等ダウンロード http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2014042400030/ ・目次 1. 防火管理関係 2.消防設備関係 3.特例認定関係 4.消防法令適合通知書 5.表示マーク関係 6.危険物関係 7.条例関係 8.火災関係 1. 防火管理関係  ※正副2部提出して下さい。(申請者・届出者の押印は不要になりました。) No. 届出・申請 データ 記入例 備考 01 防火・防災管理者選任(解任)届出書 防火・防災管理者選任(解任)届出書.doc(59.0KBytes) 防火・防災管理者選任(解任)届出書(例).pdf(175KBytes) 防火(防災)管理講習の修了証の写しを添付してください。 02 統括/防火・防災管理者(選任)届出書 統括防火・防災管理者選任届出書.doc(68.5KBytes) - - 03 消防計画作成(変更)届出書 消防計画作成(変更)届出書.doc(41.0KBytes) 消防計画作成(変更)届出書作成(例).doc.pdf(130KBytes) 04 全体についての消防計画作成届出書 全体について.. Wed, 11 Aug 2021 08:48:36 +0900 糸満市消防本部 届出・登録・証明 各救急講習受講について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2019022100023/  新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、各救急講習会の定員を当面の間、原則下記の通りとさせて頂きます。ご理解の程宜しくお願いします。 ・緊急事態宣言及びまん延防止等重点措置発令期間中・・・中止 ・沖縄県警戒レベル2、3、4・・・10名以内 ・沖縄県警戒レベル1・・・15名以内 ・沖縄県警戒レベル0・・・通常定員(20名) ※受講希望者が5名以下の場合は原則中止とさせていただきます。 1.開催講習(定員) 【1】普通救命講習 【2】救命入門コース 【3】上級救命講習 【4】出張救急講習会 2.開催日時及び講習時間 【普通救命講習】 毎月 第3水曜日 13時30分~16時30分(3時間) 【救命入門コース】 毎月(2月を除く) 第4日曜日 10時00分~11時30分(1.5時間)  【上級救命講習】 年1回 2月 第4日曜日 9時00分~18時00分(8時間) 【出張救急講習会】 受講希望者と調整したのち決定(講習希望日については下記予約状況をご確認ください。) 予約状況.xlsx(27.5KBytes) 3.講習会場 【1】~【3】 糸満市消防本.. Thu, 24 Jun 2021 09:01:00 +0900 救急・救命 糸満市消防本部 お知らせ 危険物施設の定期点検について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021031900013/ すべての製造所等の所有者等には、その位置、構造及び設備の技術上の基準(法第10条第4項)を維持する義務が課せられております。(法12条第1項) また消防法第14条の3の2において、政令で定める危険物施設の所有者等は、その施設を定期に点検し、点検記録を作成し、一定期間これを保存することが義務付けられています。これに違反し、点検を実施せず、虚偽の点検記録を作成し、または点検記録を保存しなかった場合には、罰則が適用されることもあります。 定期点検が必要な製造所等 ※指定数量の大小に関係なく実施義務あり ・地下タンク貯蔵所 ・地下タンクを有する製造所 ・地下タンクを有する給油取扱所 ・地下タンクを有する一般取扱所 ・移動タンク貯蔵所 ・移送取扱所 ※指定数量の倍数が一定以上の場合に実施義務あり ・10倍以上・・・・・・製造所、一般取扱所 ・100倍以上・・・・・屋外貯蔵所 ・150倍以上・・・・・屋内貯蔵所 ・200倍以上・・・・・屋外タンク貯蔵所 ただし、下記に該当する施設は対象外.. Wed, 31 Mar 2021 15:48:01 +0900 糸満市消防本部 届出・登録・証明 危険物・少量危険物の貯蔵、取扱いについて http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021031200052/ 危険物を貯蔵する際には、消防法上または糸満市火災予防条例上にて様々な規制があります。 下記のリーフレット(危険物・少量危険物の貯蔵、取扱いについて)にて、注意事項の確認お願いします。 危険物・少量危険物貯蔵、取扱いについて.pdf(207KBytes) Fri, 12 Mar 2021 16:08:20 +0900 糸満市消防本部