水産業 | 糸満市 http://www.city.itoman.lg.jp/bunya/suisangyo/index.rss ja 水産業 【愛称募集】新市場の愛称を募集しています! http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022051200039/ 令和4年10月糸満漁港北地区に開設予定の沖縄県水産公社地方卸売市場(仮称)の愛称を募集しています。 募集内容 ・沖縄の新鮮な魚がイメージでき、広く親しまれる愛称 ・自作かつ未発表で、第三者の権利を侵害しない作品   (著作権のあるアニメキャラクター等がイメージされるようなフレーズはご遠慮ください) 募集資格:どなたでも応募いただけます 応募期限:令和4年7月31日(日)(当日消印有効) 賞  品 :最優秀賞 1点 キハダマグロ(約20kg一匹) ・優秀賞  2点 ビンナガマグロ(約15kg一匹)  応募方法:沖縄県水産公社ホームページより、応募用紙を取得し必要事項を記入の上、郵送またはメールでの応募となります。 結果発表:入賞者本人に直接通知。水産公社ホームページで発表(令和4年10月予定) お問合せ・応募先 一般財団法人沖縄県水産公社 住  所 :〒901-0305  沖縄県糸満市西崎1-4-11 電話番号:098-992-3511 ホームページ:一般財団法人 沖縄県水産公社のホームページ メールアドレス:skosha@ii-okinawa.. Fri, 13 May 2022 08:56:00 +0900 水産業 お知らせ 糸満市観光施設事業経営戦略(糸満漁港ふれあい公園事業)の策定について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022033000015/  糸満市の糸満漁港ふれあい公園事業は、漁業と海洋性スポーツの共存と振興、レクリエーション活動の普及並びに地域の活性化を図るため整備された公園です。 「糸満ふれあいビーチ(美々ビーチいとまん)」は、自然海岸に近い砂浜海岸を創出することにより、広く市民、県民、観光客等の憩いの場を創り、ビーチスポーツや多様化する海洋レクリエーションの拠点となることを目的として運営しています。「糸満フィッシャリーナ」は、糸満漁港内における漁船と遊漁船等を分離収容することで漁業生産活動の円滑化を図り、施設内で遊漁船等を集約することにより、海洋レジャー等の振興や普及を促進し、地域の活性化を図っています。 そこで、この様なサービスの提供を続けるため、糸満漁港ふれあい公園事業について、経営の効率化と合理化を図り、事業を安定的かつ持続的に運営するために、今後の経営の方向性を明らかにし、運営を行うために「糸満市観光施設事業経営戦略(令和4年度~令和13年度)」を策定しましたので、公表いたします。 糸満市観光施設事業経営戦略(糸満漁港ふれあい公園事業).pdf(698KBytes) Thu, 31 Mar 2022 14:47:54 +0900 水産業 お知らせ 水産物移動販売車による巡回販売出発式及び巡回について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021071500013/  昨年から続くコロナ禍による水産物の販売低迷を改善するため、糸満市水産業緊急支援事業として、糸満漁業協同組合による水産物の移動販売をすることとなり、7/14に出発式を行い、糸満市長より糸満漁協組合長へ販売車のカギの引き渡しを行いました。 つきましては、下記のとおり冷凍・冷蔵移動販売車にて糸満市内各地域を周り、お刺身やお総菜などの水産物を販売しますので、ご利用のほどお願い致します。 ◆販売開始 令和3年7月中旬より ◆場所 市内各地 月~火 : 三和地区 水 : 高嶺地区、潮崎地区 木 : 兼城地区、高嶺地区 金 : 糸満地区、西崎地区、兼城地区 ※ 巡回ルートは予定のため、変更の場合もあります。 ◆時間 月~金曜日の12時~15時の間 ◆問い合わせ 糸満漁業協同組合 992-2011 Mon, 19 Jul 2021 15:29:00 +0900 水産業 お知らせ 【仕様書訂正】糸満市海のふるさと街づくり施設指定管理者の募集について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020112700054/ 【仕様書一部訂正(令和2年12月7日)】  令和2年12月2日付けで公表した「糸満市海のふるさと街づくり施設管理運営に関する業務仕様書」にある内容の一部(備品のリスト)に誤りがございました。  お詫びして訂正します。 【訂正】糸満市海のふるさと街づくり施設管理運営に関する業務仕様書(624KBytes) --------------------------------------- 【1 糸満市海のふるさと街づくり施設指定管理者の募集の目的】  糸満市は、海のふるさと公園施設の管理運営業務を効果的かつ効率的に行うため、地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第3項及び糸満市海のふるさと街づくり施設条例第3条の規定により公園施設の管理運営に関する業務を行う指定管理者の募集を行います。 【2 糸満市海のふるさと街づくり施設とは】  この施設は、漁業歴史の継承と漁労文化の発展及び漁業の街としての活性化を図るため設置されたものである。  (1)名称:糸満市海のふるさと街づくり施設  (2)所在地:沖縄県糸満市西崎町1丁目4番地の11  (3.. Mon, 07 Dec 2020 15:25:44 +0900 水産業 指定管理者制度 お知らせ 【決定】糸満市6次産業化・地産地消推進戦略について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2018112000014/ 1.戦略策定経緯  農山漁村における雇用と所得を確保し、若者や子供も集落に定住できる社会を構築するため、「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等及び地域の農林水産物の利用促進に関する法律」(6次産業化・地産地消法)に基づき、糸満市における6次産業化等の現状と課題を踏まえ、今後の域内の6次産業化の取組を戦略的に推進出来るようにするため、市・農林漁業・商工・金融などの関係機関で構成する「糸満市6次産業化・地産地消推進戦略協議会」を設置し、平成30年度から平成32年度までの3年間を戦略期間とした『糸満市6次産業化・地産地消推進戦略(案)」を策定しました。  この戦略(案)を市民等との相互信頼に基づく市政の推進に資するため、「糸満市パブリックコメント手続要綱」(平成28年糸満市訓令第6号・糸満市教育委員会訓令第6号)に基づき、市民の皆さまからの意見を募集しました。(※結果については、2.意見募集結果を参照)  その結果も踏まえ、市において「糸満市6次産業化・地産地消推進戦略(案)」が承認されました。 ※今後は、戦略に沿って本市の地域資源を活用した6次産業化や地産地消を推進し.. Tue, 20 Nov 2018 10:00:00 +0900 農業 水産業 お知らせ 「エイヤ!」の掛け声で会場が盛り上がる! http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2016053000018/ 5月29日、平成28年度「糸満ハーレー歌大会」がサザンビーチホテル&リゾート沖縄で開催されました。 大会は、糸満に古くから受け継がれてきた三村のハーレー歌をはじめとした、糸満ハーレー歌群の普及などを目的に開催されています。 歌詞の創作を自由とした伝統歌唱部門に12組、ハーレー歌をモチーフに現代の手法を取り入れた創作部門に9組が出場しました。伝統歌唱部門では、来場者からも「エイヤ!」と掛け声が上がり大会が盛り上がりました。この取り組みについて詳しくは海人課(☎098-840-8247)まで。 ※受賞者は下記のとおり決定しました。表彰式は、6月8日の糸満ハーレー会場で行われます。 【最優秀賞】 伝統歌唱部門 創作部門 ゲキラン十日の会 金城沙也加・金城順子 【優秀賞】 伝統歌唱部門 創作部門 池城隆明 混声合唱団「海風」 【奨励賞】 伝統歌唱部門 大田笑里衣 岸本竹美 宮城行雄 創作部門 .. Mon, 30 May 2016 11:00:00 +0900 水産業 お知らせ 「サンゴ礁造成事業」研究結果報告について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2015050800089/ 【内容】  糸満市では、サンゴ増大と魚類増加の関係を明らかにし、今後の漁業振興に役立てることなどを目的に、西崎地先にサンゴ礁を移植し「サンゴ移植による魚類増大効果の検証」を実施しました。 【関連資料】  研究計画書.pdf(166KBytes)  研究結果.pdf(142KBytes) Fri, 08 May 2015 16:54:00 +0900 水産業