都市整備 | 糸満市 http://www.city.itoman.lg.jp/bunya/toshiseibi/index.rss ja 都市整備 糸満市風景づくり条例に基づく届出について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2014070200039/ ◆風景づくりの視点   景観の形成はまちづくりのすべてにかかわることから、良好な風景づくりとは、住み心地の良い快適で潤いのあるまちづくりでもあります。「糸満市の風景」の意味や価値を再認識し、身近なところから風景をより良くする取り組みを実践できる計画となることが大切です。 ◆景観形成エリア区分 申請地がどのエリアに該当するかどうか、以下画像にてご確認ください。また、市街地エリアの中に、字糸満エリア、ジョーグヮー景観形成重点地区、県道豊見城糸満線沿道景観形成重点地区が、南部エリアの中に米須集落景観形成重点地区が含まれていますのでご注意ください。エリアの境界線など詳細については、窓口にてお問い合わせください。 【市街地エリア、東部エリア、南部エリアの区分】 【市街地エリアの詳細】 【米須集落景観形成重点地区の詳細】 ◆届出の流れ ◆届出の手引き  ●糸満市全域 届出の手引き(全域)(2.77MBytes)  ●米須集落景観形成重点地区   米須届出の手引き(3.42MBytes)  ●ジョーグヮー景観形成重点地区・県道豊見城糸満線景観形成重点地.. Mon, 20 Jun 2022 09:00:00 +0900 都市計画 景観・風致 お知らせ 国土利用計画法に基づく土地取引の届出 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2018062900044/ 1. 国土利用計画法第23条第1項に基づく土地取引の届出  国土利用計画法は、国土の適正かつ合理的な土地利用の確保を図るため、一定面積以上の土地取引について届出制を設けています。  一定面積以上の土地取引をした場合は、契約を締結した日から起算して2週間以内に、土地が所在する市町村を経由して都道府県知事への届出が必要です。  2. 届出の必要な土地取引  次の1~3の条件を満たす土地取引をした場合は、届出が必要です。  1 取引の形態  売買、交換、営業譲渡、譲渡担保、代物弁済、共有持分の譲渡、地上権・賃借権の設定・譲渡、予約完結権・買戻権等の譲渡、信託受益権の譲渡、第三者のためにする契約  ※これらの取引の予約である場合、停止条件、解除条件付き契約の場合も含みます。  2 取引の規模(面積要件)  ・市街化区域:2,000平方メートル以上  ・市街化区域を除く都市計画区域:5,000平方メートル以上  ・都市計画区域以外の区域:10,000平方メートル以上(※糸満市に該当する区域はありません。)  3 一団の土地取引(事後届出制の場合)  個々の面積は小さくて.. Wed, 11 May 2022 17:09:32 +0900 届出・登録・証明 土地売買 お知らせ 道路に関する各種申請等について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2013072300020/ 各種申請等については、以下の様式をご活用ください。 ■道路占用許可申請書、法定外公共物使用等許可申請書   道路上又は地下に工作物(電柱、広告塔、給・排水管、etc.)を一定期間占用するときは、道路法第32条に基づく許可申請が必要となります。 道路占用許可申請書.xls(42.0KBytes)    法定外公共物使用等許可申請書.xls(45.0KBytes) ■道路占用料免除申請書   糸満市道路占用料徴収条例第3条各号の規定により道路占用料の免除を受けるときには免除申請が必要となります。 道路占用料免除申請書.xls(39.0KBytes) ■道路占用変更許可申請書  道路占用の許可を受けた物件ついて、変更が発生したときは変更許可申請が必要となります。 道路占用変更許可申請書.xls(37.5KBytes) ■道路占用者住所氏名変更届  道路占用の許可を受けた物件ついて、住所又は氏名の変更が発生したときは届出が必要となります。 道路占用者住所氏名変更届.xls(35.0KBytes) ■道路占用廃止届、法定外公共物.. Fri, 22 Apr 2022 09:00:00 +0900 道路占用及び各種申請 その他の届出・登録・申請 各種申請等書式 「糸満市空家等対策計画」について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022032900040/ 近年、全国的に人口及び世帯数が減少している中、糸満市(以下「本市」という)では、全国の傾向と異なり、人口及び世帯数が増加しているが、既存の住宅・建築物の老朽化や、個別の事情により使用されていない住宅・建築物が年々増加してきています。空家等になったにも関わらず、適切に管理が行われないまま放置されている空家等は、防災・防犯・安全・環境・景観等に問題を生じさせ、ひいては地域住民の生活環境に悪影響を及ぼしているものもあり、早急な対策が求められています。国は、この空家等問題の抜本的な解決策として、平成27年5月に「空家等対策の推進に関する特別措置法」(以下、「空家等特措法」という。)を施行し、沖縄県では、空家等対策の実施などについて検討を行っており、平成30年11月には、「沖縄県空家等対策モデル計画各種マニュアル等」を策定し、県内の市町村が、空家等への対策計画策定時の際に参考としての活用を促しています。そのような背景の中で本市では、空家等の利活用の促進や生活環境の保全及び安全なまちづくりに資するための「糸満市空家等対策計画」(以下、「空家等対策計画」という。)を策定いたしました。 糸満市.. Fri, 01 Apr 2022 00:00:00 +0900 安心・安全 予防・啓発 施策・事業 令和3年度 市有地売払一般競争入札について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021111600017/ 入札結果 令和4年2月25日午前10時15分から執行した入札について、以下のとおりとなりました。 物件番号 個人・法人の別 落札金額 1 個人 8,323,000円 入札の日時など 一般競争入札による市有地売却を行います。 入札関係書類の配布期間 令和3年12月1日(水)~令和4年2月2日(水)(入札参加申込期限日) 午前9時00分から正午、午後1時00分から午後5時00分まで 入札関係書類の配布場所 当ページもしくは糸満市役所4階南側 財政課 (※郵送による申込書等の配布は行いません) 質疑受付 令和4年1月5日(水)~令和4年1月12日(水) 午前9時00分から正午、午後1時00分から午後5時00分まで 下記にある質疑書(様式第7号)に記載の上、糸満市役所4階財政課まで直接ご持参または ファックスで提出してください。 ※郵送、電話及び電子メール等による申し込みは受付しません。 .. Wed, 16 Mar 2022 10:46:23 +0900 公売情報 土地売買 お知らせ 糸満南土地区画整理審議会委員選挙 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021121000074/  土地区画整理法(昭和29年法律第119号)第58条第1項の規定による那覇広域都市計画糸満南土地区画整理審議会委員の選挙期日を令和4年2月6日と定めましたので、土地区画整理法施行令(昭和30年政令第47号)第19条の規定により公告します。  なお、この選挙について、同令第20条の規定により作成する選挙人名簿を次のとおり公衆の縦覧に供します。 【縦覧期間】令和3年12月13日(月)から令和3年12月27日(月)(但し、土日を除く) 【縦覧時間】午前8時30分から午後5時15分まで 【縦覧場所】糸満市役所 建設部 都市計画課内    選挙人名簿に記載された者のうち立候補を希望する方は、下記により立候補届を提出してください。 【受付期間】令和4年1月12日(水)から令和4年1月21日(金)(但し、土日を除く) 【受付時間】午前8時30分から午後5時15分まで 【受付場所】糸満市役所 建設部 都市計画課 区画整理係 Fri, 10 Dec 2021 17:20:05 +0900 区画整理 糸満南土地区画整理事業に関わる許可及び証明などについて http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2016071100028/ 証明書および許可書については、発行に申請より7営業日程度要します。また、申請が重なった場合(主に年末年始)については、期日を超える場合もあります。あらかじめご了承ください。 申請および届出書 エクセル又はワードデータ PDFデータ 仮換地証明願 仮換地証明願.xls(38.0KBytes) 仮換地証明願.pdf(66.0KBytes) 土地区画整理法 第76条許可申請 法第76条許可申請.xls(67.0KBytes) 法第76条許可申請.pdf(110KBytes) 仮換地分割(合併)願 仮換地分割(合併)願.xls(67.0KBytes) 仮換地分割(合併)願.pdf(114KBytes) 建物表示登記に伴う 仮換地との照合 建物表題登記に伴う仮換地との照合.xls(40.0KBytes) 建物表題登記に伴う仮換地との照合.pdf(63.1KBytes) 保留地証明願 保留地証明願.doc(31.5KBytes) 保留地証明願.pdf(31.8KBytes.. Mon, 13 Jul 2020 10:42:26 +0900 区画整理 お知らせ 市道認定路線図について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2013060700016/ 平成30年度糸満市「市道認定路線図」を掲載します。ご活用ください。 平成30年度 糸満市市道認定路線図.JPG(43.7MBytes) Mon, 26 Aug 2019 16:00:00 +0900 都市整備 建物建築後の住居変更について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2013052100039/  糸満市住居表示に関する条例(平成元年12月27日 条例第28号 以下、「条例」とします。)に基づき、糸満市西川町および西崎六丁目の全域、糸満市字糸満、西崎町一丁目、二丁目の一部の地域については、条例第3条第1項に規定する建物などを新築および改築、取り壊したときは、住居番号を新設、変更、廃止するため、その旨届け出が必要になります。 【申請書様式】 ・住居番号申請書(ワードデータ).doc(36.0KBytes) ・住居番号申請書(PDF).pdf(41.7KBytes) 【添付資料】 ・位置図 ・配置図 ・平面図 ・立面図 ※共同住宅などの場合、立面図及び平面図に住居表示を行う部屋番号を記入してください。 ・その他必要書類 【関係条例】 ・糸満市住居表示に関する条例.pdf(413KBytes) ・糸満市住居表示に関する条例施行規則.pdf(438KBytes) 【設定例】        地番      →     住居表示 ・字糸満の一部及び西川町全域 →  西川町○○番○○号 ・西崎町一丁目の一部     →  西崎.. Fri, 17 Aug 2018 16:20:00 +0900 都市計画 建設に関する制度 各種申請等書式 沖縄戦跡国定公園について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2017050100039/ 1. 沖縄戦跡国定公園  沖縄戦跡国定公園は、自然公園法に基づき、優れた自然の風景地を保護するとともに、その利用の増進を図り、国民の保健・休養・教化に資することを目的に指定された国定公園です。  沖縄本島南部の戦跡を保護することにより、戦争の悲惨さ、平和の尊さを認識し、戦没者のみ霊を慰めるとともに、雄大な海蝕崖景観の保護を目的に設けられています。  戦跡としての性格を有する国定公園としては日本唯一のもので、その区域は、糸満市摩文仁を中心に八重瀬町の一部やその地先海域を含めた5,059ha(陸域3,127ha、海域1,932ha)になります。  陸域3,127haのうち、糸満市の占める面積は2,586haになります。糸満市の面積が4,663ha(国土地理院:平成29年面積)であることから、面積の約55パーセントが沖縄戦跡国定公園として指定されていることになります。 2. 公園計画  沖縄戦跡国定公園の適正な管理運営を行うため、公園計画が定められています。公園計画は、保護のための規制や施設に関する保護計画と、利用のための規制や施設に関する利用計画に区分され.. Mon, 30 Jul 2018 23:55:00 +0900 開発行為 景観・風致 お知らせ