予防接種 | 糸満市 http://www.city.itoman.lg.jp/bunya/yobosesshu/index.rss ja 予防接種 里帰り等における予防接種について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022052000027/ 里帰り等により、県外や離島滞在中に定期予防接種を受ける際は「予防接種実施依頼書」が必要です。 申請から依頼書交付、接種までに2週間ほどかかりますので、早めに手続きをしてください。 進学等により、県外や離島でHPVワクチンを受ける方も同様の手続きが必要です。 手続きなく接種した場合は、接種費用が全額自己負担となり、予防接種による事故があった場合等に法律による救済措置が受けられなくなります。  【予防接種 申請書ダウンロード】  県外予防接種ご案内.pdf(115KBytes)  県外予防接種申請書記入例.pdf(145KBytes)  県外予防接種申請書.pdf(159KBytes)  償還払い請求書.pdf(93.0KBytes)  償還払い請求書記入例.pdf(135KBytes) Wed, 25 May 2022 16:40:00 +0900 健康・予防 予防接種 お知らせ 大規模接種会場における高齢者施設(通所・訪問系含む)職員向け新型コロナウイルスワクチン接種について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021070200013/  高齢者施設におけるクラスター対策として、下記通知のとおり、高齢者施設(通所・訪問系含む)の従事者に対するワクチン接種が大規模接種会場(宜野湾市:沖縄コンベンションセンター)で実施されることになりました。従事者への接種を希望される施設は、通知をご確認の上、お申し込みください(市町村発行の接種券が届いていない職員も対象です)。【接種対象が追加されました】追加前:高齢者施設(入居・入所系)職員追加後:高齢者施設等職員(通所・居宅支援等も含む)高齢者施設(通所・訪問系含む)職員向け新型コロナウイルスワクチン接種ついて(県通知令和3年6月30日).pdf Mon, 05 Jul 2021 09:35:53 +0900 健康・予防 予防接種 お知らせ MRワクチン2期の接種期限等の誤りについて http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021032200044/  令和3年3月中旬に発送しました「MRワクチン【2期】」の予防接種について、予防接種予診票と同封のチラシの実施日や接種期限等に誤りがありました。大変申し訳ありません。 再度新しい予診票を送付する準備をしておりますので、もうしばらくお待ちください。送付予定日は3月29日頃予定しております。 皆様に混乱とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。 正誤箇所 ■予診票「MR(麻しん・風しん)予防接種のお知らせ」 実施日 正 2021年4月1日~2022年3月31日 再発送予定のもの 誤 2020年4月1日~2021年3月31日 前回発送したもの 接種期限 正 2022年3月31日 再発送予定のもの 誤 2021年3月31日 前回発送したもの ■予防接種のお知らせ MRワクチン【2期】 期間 正 令和3年4月1日から令和4年3月31日まで 再発送予定のもの 誤 令和2年4月1日から令和3年3月31日まで 前回発送したもの 対象年齢 正 平成27年4月2日から平成2.. Tue, 23 Mar 2021 11:43:25 +0900 予防接種 健康管理 小児・妊婦の行政措置インフルエンザ予防接種費用の払戻し(償還払い)を行います! http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020121800028/  現在、沖縄県全域においてインフルエンザワクチンの不足が続いており、市内の指定医療機関においてもワクチンの確保が難しい状況を受け、10月26日以降に接種した方に限り、指定医療機関以外で接種した場合においても接種費用の助成を行うこととなりました。 費用の払戻し(償還払い)の方法等は下記のとおりとなりますので、必要書類を揃え手続を行ってください。 払戻し(償還払い)額について 指定医療機関で接種した場合と同様、1回につき1,500円となります。※生活保護世帯、就学援助(準要保護)認定世帯は全額助成となります。 必要書類 1.領収書2.予診票(問診票) ※写し・コピー可3.印鑑4.振込先通帳の写し(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義のわかるもの)5.親子(母子)健康手帳等の写し(出生届出済証明、予防接種記録のページ)※注1:領収書及び予診票(問診票)について、接種済みの場合は、接種した医療機関から頂いてください。※注2:また接種を行っていない方は、送付された予診票を医療機関に持参し、接種を行ってください。また、接種後は領収書及び予診票(問診票)の受取を忘れずに行ってください。 .. Fri, 25 Dec 2020 10:48:00 +0900 予防接種 お知らせ 中学生以下及び妊婦のインフルエンザ予防接種費用を助成します! http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020102000072/  糸満市では、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行を避けるため、また、高齢者へインフルエンザワクチンが確実に行き届くことを目的に、10月26日以降のインフルエンザ予防接種実施にご協力いただける中学生以下のお子様及び妊婦へ予防接種費用の助成を行います。 実施機関や助成可能な指定医療機関、助成額は下記のとおりとなります。 対象者・助成回数・助成額 対象者 助成回数 助成額 生後6か月~小学生 2回 1回につき1,500円※生活保護受給世帯 及び 就学援助制度の準要保護認定世帯は全額助成いたします。 中学生 1回 妊婦(親子手帳発行済者) 実施期間・持参するもの 実施期間 令和2年10月26日 ~ 令和3年2月28日※令和2年10月25日以前に受けた方は、助成対象外となります。 持参するもの 1)母子手帳(親子健康手帳)2)予診票3)生活保護受給者証、就学援助認定通知書※3)は生活保護受給世帯及び就学援助制度の準要保護認定世帯のみです。該当世帯で持参していない場合は全額助成できない場.. Thu, 22 Oct 2020 15:00:31 +0900 予防接種 予防・啓発 お知らせ 令和2年度高齢者インフルエンザ予防接種について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020092900086/  例年同様、今年度も高齢者インフルエンザ予防接種の定期予防接種が実施されます。 今年度は新型コロナウイルス感染症との同時流行を避けるためにもインフルエンザ予防接種の接種が強く奨励されております。 対象者の方には10月に予診票(青色)を送付しますので、早めに接種を行うようにしましょう。 対象者・実施期間・接種方法等 対象者 1)65歳以上の方※年度内に65歳を迎える方も対象となります。2)60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器・免疫(ヒト免疫不全ウイルスによるもの)の機能に身体障害者手帳1級程度の障害がある方 接種期間 令和2年10月1日 から 令和3年2月28日 接種方法 指定の医療機関で個別接種 ※要予約 料金 1,000円※生活保護受給者及び中国残留邦人等支援給付受給者は受給者証明書を提示することで無料となります。 料金医療機関へ持参するもの 郵送されるインフルエンザ予防接種予診票※必ず持参して予防接種を受けるようにしましょう。高齢者インフルエンザ案内.pdf(790KBytes)指定医療機関一覧.pdf(595KBytes)※令和2年10月8日に指定医療.. Thu, 22 Oct 2020 14:59:00 +0900 予防接種 予防・啓発 お知らせ 遅らせないで!子どもの予防接種と乳幼児健診 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020092900109/ 予防接種や乳幼児健診は不要不急ではありません!  予防接種や乳幼児健診は、子どもの健やかな成長のために必要な時期に受けることができるようお知らせをしています。特に赤ちゃんの予防接種が遅れると、免疫がつくのが遅れ、重い感染症になるリスクが高まります。子どもの健康が気になるときだからこそ、予防接種と乳幼児健診は遅らせずに予定通り受けましょう。 子どもの予防接種、乳幼児健診は決して「不要不急」ではありません。お早めに接種を済ませるとともに、案内がある検診は受診するようにしましょう。 Mon, 05 Oct 2020 10:33:34 +0900 予防接種 予防・啓発 お知らせ 季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020100200016/ 今年度は新型コロナウイルス感染症との同時流行を避けるためインフルエンザ予防接種が推奨されており、過去5年で最大量のワクチンを供給予定ですが、重症化リスクの高い高齢者等に確実にワクチンが行き届くように、下記のとおり接種時期のご協力をよろしくお願いいたします。 接種時期について 10月1日~ 65歳以上の方(定期接種対象者)※65歳以上の方のほか、60歳から65歳未満の慢性高度心・腎・呼吸機能不全者等上記の方は令和3年2月28日まで接種可能ですが、10月25日までに接種いただくようお願いいたします。また、65歳以上の方の接種ができるよう、上記以外の方は10月26日まで接種をお待ちいただくことにご協力をお願いいたします。 10月26日~ 10月26日以降は、特に「医療従事者・基礎疾患を有する方・妊婦・生後6か月~小学校2年生」の方は、お早めに接種を行うようお願いいたします。その他の皆様も、新型コロナウイルス感染症との同時流行を避けるために積極的な接種をお願いいたします。※10月26日以降に接種を行うことにご協力いただける方で、「生後6か月~中学生・妊婦」に対し助成を行う予定です。.. Fri, 02 Oct 2020 16:59:24 +0900 予防接種 予防・啓発 お知らせ 新型コロナウイルス感染症発生に伴う定期予防接種を逃した方への特例について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020092900079/  新型コロナウイルス感染症の発生に伴い定期予防接種の接種期限を過ぎてしまった方へ、特例として令和3年2月13日まで定期接種(無償接種)として接種を行うことが可能です。希望する方は、対象者の母子手帳と印鑑を持参の上、健康推進課窓口までお越しください。 接種可能ワクチン及び対象生年月日等について 接種可能ワクチン 対象の生年月日 B型肝炎 平成31年2月15日~令和元年5月15日生 水痘(水ぼうそう) 平成29年2月15日~平成29年5月15日生 MR(麻しん・風しん) 1期 平成30年2月15日~平成30年5月15日生 2期 平成25年4月2日~平成26年4月1日生 4種混合(ジフテリア・百日咳破傷風・ポリオ) 平成24年8月15日~平成24年11月15日生 日本脳炎 平成24年8月15日~平成24年11月15日生 DT 平成19年2月15日~平成19年5月15日生 子宮頸がん .. Thu, 01 Oct 2020 08:41:46 +0900 予防接種 予防・啓発 お知らせ 糸満市新型インフルエンザ等対策行動計画策定について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2014070100018/ 糸満市では、「新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)」の第8条に基づき、「糸満市新型インフルエンザ等対策行動計画」を策定しました。 ○糸満市新型インフルエンザ等対策行動計画 ⇒ 一括.pdf(662KBytes) 【外部サイト】 ○沖縄県新型インフルエンザ等対策行動計画  http://www.pref.okinawa.jp/site/hoken/kenkotyoju/kekkaku/documents/documents/okinawakenkoudoukeikaku.pdf ○厚生労働省インフルエンザ(総合ページ)  http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/index.html ○内閣官房新型インフルエンザ等対策  http://www.cas.go.jp/jp/influenza/#index_anc_01 Tue, 01 Jul 2014 10:30:00 +0900 予防接種