台風19号で延期となってた「大里あるものさがし~嘉手志川をきれいにしよう~」を11月8日(土)に開催します。
嘉手志川って
嘉手志川(ウフガー)は糸満市大里にある湧水源で、かつての南山繁栄の礎となる泉ともいわれています。 現在は水遊びをする子どもたちの遊び場となっており、年間を通してさまざまな生物(5月にはホタル)を観測できる、大里区民や市民にとって素晴らしい憩いの場所です。当日は来年の夏に向け、たくさんの人がこの場所で笑顔になれるよう環境整備を行います。
プログラム
【開催日時】
平成26年11月8日(土)13時~18時(予定)
【開催場所】
大里公民館に集合後、2班に分かれて作業を行います。当日は嘉手志川を散策したり、ペンキを使って作業を行います。汚れてもいい服装で集合してください(持ち物はありません)。
13:00 | はじめのあいさつ 本日の説明 |
13:05 | 嘉手志川について考えよう |
14:00 | 各班に分かれ作業 【マップ作成班】 ・嘉手志川をあるき危険個所や生物をまとめる ・絵地図をつくる 【看板作成班】 ・嘉手志川はみんなにとってどんな場所 ・看板の作成 |
17:00 | 本日の成果発表 |
17:20 | 感想発表 |
18:00 | おわりのあいさつ |
【こんな人の参加をお待ちしています】
■お絵かきが好きな子ども
■嘉手志川について学びたい人
■地域探検が好きな人
主催 : 大里自治会 http://itomanozato.wix.com/home
共催 : 市民活動支援センター http://itomansaposen.ti-da.net/
問い合わせ : 大里再発見プロジェクト事務局(☎098-840-8123 担当:北村)
※この取り組みは、農村地域再生発見事業の一環として実施します。