『次世代産業人材育成・キャリア教育・国際交流』を目的として、来る12月30日(日)に『Energy Challenge Okinawa 2018 国際競技大会』が開催されます。
糸満市では2回目の開催となり、スクーター用のバッテリー4個でどれだけの距離を走れるかを競う競技大会です。
糸満市からは高嶺中学校チームが参戦します。
また、糸満高校及びKBC学園未来高校沖縄の学生による大会ポスター作製をはじめとして、多くの関係者の協力で実現している大会でもあります。
中学生、高校生のみならず、工学系大学生、社会人チーム、海外チームが参戦する国際大会ですので、地域の子ども達へのご声援よろしくお願いします。
大会名称:Energy Challenge Okinawa 2018 (国際競技大会 全日本WEMグランプリ最終戦)
主催:Energy Challenge Okinawa 実行委員会
共催:糸満市 糸満市教育委員会 糸満工業団地協同組合
後援:社会福祉法人たまん福祉会
【日付】 2018年(平成30年)12月30日(日)
【開会式】 11時30分
【スタート】 12時
糸満市役所周辺特設コース
糸満市役所周辺特設コース |
時間 | 内容 | 備考 |
8:00 | ゲートオープン | |
8:30 | 受付、随時車検開始 | |
9:00 | ~車検中~ コース清掃 10:00 車検終了 | 9:00 高校生ボランティアスタッフ集合 |
10:00 | ドライバーブリーフィング、フリー走行(30分間) | 10:30 各体験・展示ブース オープン |
11:00 | バッテリー配布、グリッドに車両設置完了 ~来賓到着~ | |
11:30 | 《開会式》 あいさつ 11:30 テープカット 11:50 | あいさつ 瀬名波実行委員長 上原 昭 糸満市長 |
12:00 | 競技スタート 12:30 ステージイベント 1部 スタート (バンド:3バンド×20分=60分) |
|
13:00 | ~ 競技中 ~ 13:30 ステージイベント 1部 終了後 各体験・展示ブース説明 (ステージにて) |
|
14:00 | チェッカー 14:10 チェッカーフィニッシュ ~ 各チーム片付け ~ |
|
14:30 | ステージイベント 2部 スタート (ダンス:3団体×20分=60分) |
|
15:30 | 《表彰式》 (プレゼンター:瀬名波実行委員長) 実行委員長講評、表彰、参加チームスピーチ |
15:00 各体験・展示ブース クローズ |
16:15 | 撤去及び片付け | |
17:00 | 全日程終了 ~ 解散 ~ | 9:00 高校生ボランティアスタッフ解散 |
糸満高校作成ポスター |
KBC学園未来高校沖縄作成ポスター |
ECO2018事務局
URL:http://energy-challenge-okinawa.science