糸満市・糸満警察署・糸満地区交通安全協会より、市民の交通安全に対する意識を高め、交通事故を未然に防止するため、下記のとおりお知らせします。
児童・生徒を交通事故から守ろう
小・中学校など新学期がスタートしました。
新入園児や新一年生など交通ルールに不慣れな子どもたちの登園、登校が始まっています安全運転をお願いします。
特に、小学生は登下校時に交通事故に遭うことが多いため、ドライバーの皆様は、登下校の時間帯、学校周辺を通行する際などは子どもの動静に十分注意し、安全運転を心がけてください。(こども園など送迎時の事故も懸念されます。)
交通安全運動について
●(主催:沖縄県・沖縄県交通安全推進協議会)
「人命はすべてに優先する」という基本理念のもと、安全かつ円滑・快適な交通社会を実現するため、交通安全思想の普及高揚と家庭や職場など、地域の実情に即した交通安全対策を推進し、県民一人一人が思いやりと譲り合いの心を持って、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることで、「日本一安全な県」目指す取り組みです。
●交通安全の令和3年度・年間スケジュール
・「年末・年始の交通安全県民運動」未定 12月下旬
飲酒運転根絶マニュアルについて
飲酒運転を根絶するため、市民の皆様のご協力をお願いします。
高速道路を安全・快適に利用するために次のことにご協力をお願いします。
・出発前に荷物をチェック!
積荷は、運転手の責任でシートをかけ、ロープでしっかり固定しましょう。
・出発前に車をチェック!
燃料、タイヤ、オイルなどの点検を忘れずに行いましょう。
・命を守るシートベルト!
全席のシートベルトを締めましょう。
・あおり運転はやめましょう!
「あおり運転」は、重大な交通事故につながる悪質な行為です。車間距離を十分に保ち、無理な進路変更や追越しは等は絶対にやめましょう。
・逆走は命にかかわる危険行為!
逆走車を見かけたら、110番や#9910で通報して下さい。