糸満市では現在、令和3年度から令和5年度を計画期間とする、第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画の策定を進めています。この計画は、障害のある人が自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう支援するため、必要な障害福祉サービスなどの基盤整備に係る数値目標を設定するとともに、障害福祉サービスなどを提供するための体制の確保が計画的に図られるようにすることを目的としています。
このたび、関係機関などの意見を踏まえた上で計画(素案)を作成しましたので、糸満市パブリックコメント手続要綱に基づき、市民の皆さまからの意見を募集します。
計画(素案)は、「1 計画の策定に当たって」、「2 第5期障がい福祉計画・第1期障がい児福祉計画の進捗状況」、「3 令和5年度までに達成すべき目標」、「4 障害福祉サービス等の見込み」、「5 計画の推進に向けて」から構成されています。
・第6期糸満市障害福祉計画・第2期糸満市障害児福祉計画(素案)(0.99MBytes)
令和3年2月19日(金)~3月15日(月)
・糸満市ホームページ
・糸満市役所1階 社会福祉課12番窓口
●意見の提出方法について
次の1、2、3のいずれかの方法で提出してください。
1.郵送・窓口
〒901-0392 糸満市潮崎町1丁目1番地(市役所1階12番窓口)
糸満市福祉部 社会福祉課 障害福祉係 宛て
2.メール
syafuku@city.itoman.lg.jp
3.FAX
098-840-8152
●様式について
次のいずれかの様式を使用し、必要事項を記入して提出してください。
・意見提出様式(14.9KBytes)
・糸満市内に住所を有する人
・糸満市内に事務所または事業所を有する人(企業、団体など)
・糸満市内にある事務所または事業所に勤務する人
・糸満市内にある学校に在学する人
・糸満市に対して納税義務を有する人(企業、団体など)
・糸満市パブリックコメント手続要綱第5条第3項の規定に基づき、住所、氏名を記入してください。
・提出された個人情報については、ほかの目的に利用、提供しないとともに、適正に管理します。
・意見は原則として公開します。公開を希望しない場合は、意見提出の際にその旨を記入してください。
・電話による意見の受け付けはできません。
・提出された意見を考慮して、「第6期障害福祉計画・第2期障害児福祉計画」を策定します。
・提出された意見に対する糸満市の考え方は、Q&A方式により糸満市ホームページに公開します。
・意見は具体的に記入してください。賛否の結論だけや趣旨が不明確なものは、糸満市の考え方を示すことができない場合があります。
・本計画(素案)と関係ない意見は公開しません。
・意見に対して個別に回答はしません。