※※期日前投票は終了しました。※※
(令和4年7月9日更新)
期日前投票者数を公表しています → 期日前投票者数(7月9日現在).pdf(126KBytes)
(令和4年6月18日更新)
本日までに入場券の発送手続きを完了しました。※お届けまでに最大1週間程度かかることがあります。
※入場券が届いていない場合や紛失した場合でも、身分証明書(運転免許証や健康保険証など)を提示していただき、名簿登録が確認できれば投票可能です。
(令和4年6月15日更新)
令和4年6月15日の閣議において、第26回参議院議員通常選挙の日程は、6月22日(水)公示、7月10日(日)執行と決定されました。
■選挙日程
公 示 日 |
期 日 前 投 票 |
選 挙 期 日 |
|
開 始 日 | 最 終 日 | ||
令和4年6月22日(水) | 令和4年6月23日(木) | 令和4年7月9日(土) | 令和4年7月10日(日) |
■投票時間・投票場所
投 票 区 分 | 投 票 時 間 | 投 票 場 所 | |
開 始 時 間 | 終 了 時 間 | ||
期日前投票 | 午前8時30分 | 午 後 8 時 | 糸満市役所1階市民ホール |
選 挙 期 日 | 午 前 7 時 | 午 後 8 時 | 入場券に記載されている投票所 |
・投票場所には、忘れずに投票所入場券をご持参ください。
・期日前投票をする場合、投票所入場券裏面の「期日前投票 請求書兼宣誓書」欄に必要事項を記入する必要があります。
投票は、「選挙区選挙」と「比例代表選挙」の2種類です。
<選挙区選挙>
原則、都道府県の区域(鳥取・島根、徳島・高知はそれぞれ2県の区域)で行われ、有権者はクリーム色の投票用紙に候補者名を記載して投票します。
<比例代表選挙>
全国を通じて行われ、有権者は白色の投票用紙に候補者名を記載して投票します。候補者名に代えて政党名を記載して投票することもできます。
■当日投票
選挙期日に、投票所入場券(はがき)に記載されている投票所で投票できます。
■期日前投票
選挙当日に仕事や用務、または病気や出産予定等で投票所に行けない方は、前もって期日前投票ができます。
■不在者投票
仕事や旅行などで市外に滞在している方、指定された病院や施設で入院または入所している方などは、不在者投票をする
ことができます。
不在者投票請求書宣誓書(様式・記入例).pdf(252KBytes)
1)滞在先で不在者投票をする場合
①糸満市選挙管理委員会に「不在者投票請求書兼宣誓書」を郵送または直接提出し投票用紙などの請求をしてください。
②請求後に糸満市選挙管理委員会より投票用紙などが滞在先へ本人宛で封書にて郵送されます。
※「開封厳禁」と記載されている封筒は、未開封のまま滞在先の選挙管理委員会へ行き、係員の指示に従って不在者投
票をしてください。
2)病院や老人ホームなどで不在者投票をする場合
現在、入院(入所)中の施設が沖縄県より指定された施設の場合は不在者投票ができます。指定病院・施設などに不在
者投票の意向を伝えてください。
3) 郵便などによる不在者投票をする場合
●身体障害者手帳・戦傷病者手帳および介護保険の被保険者証を持っている方で、一定以上の障害・等級の人が投票所
に行けない場合は、自宅などで投票することができる「郵便等による不在者投票」の制度があります。
※あらかじめ選挙管理委員会が交付する「郵便等投票証明」が必要です。
●新型コロナウイルス感染症で宿泊・自宅療養等をしている方で、一定の要件に該当する方は、「特例郵便等投票」ができ
ます。※特例郵便等投票による投票用紙の請求受付は令和4年7月6日(水)で終了しました。
(総務省)第26回参議院議員通常選挙(外部リンク) https://www.soumu.go.jp/2022senkyo/