本文
いとまんの特産品・名産品
海と大地の恵みがいっぱい詰まった「いとまん」の特産品
糸満市の特産品は、かまぼこをはじめ、美らキャロットやもずくなどの一流品がそろっています。それらは、みな、太陽の光が注がれ豊かな自然の中で育まれた糸満市の誇りです。他にも、琉球ガラスは、ていねいな手仕事が伝わってくる工芸品となっています。
セーイカ(和名:ソデイカ)
セーイカは、沖縄で多く漁獲されているイカで、食用とされるイカの中では最大級を誇り、体長1メートル、体重は20キロ程度にまで達します。もちっとした食感が特徴で、刺身のほかフライなどでも活用されています。
マグロ
沖縄県は日本有数の生鮮マグロの水揚げ地です。その中でも糸満市は県内有数のマグロの水揚げ量となっています。クロマグロをはじめ、キハダマグロ、メバチマグロ、ビンナガマグロなどは市場で陳列され、仲買人たちが競り落として加工された後、各家庭の食卓に並びます。
ITOMAN/Sクラフトビール
「魚料理とのマッチング」をイメージしたラベルデザインと糸満産のフルーツ等を贅沢に使用した発泡酒です。フルーティな風味とシャープな喉越しが特徴の塩レモンビール「Taman」、香り豊かで苦みのある味わいが特徴のトロピカルビール「Akamachi」、スパイシーさと柑橘の爽やかさが調和したスパイスビール「Irabucha」があります。
商品URL
https://www.itomans.com/<外部リンク>
美らキャロット
糸満市は、平成18年に沖縄県から「にんじんの拠点産地」として認定を受けています。美らキャロットの特徴は、なんといってもその甘さ。ジュースヤサーターアンダギーにしてもおいしいです。
かまぼこ
糸満市は沖縄かまぼこ発祥の地といわれています。海人が船の上でも食べやすいようにと、おにぎりをかまぼこでくるんだ「ばくだん」糸満名物となっています。
島豆腐
沖縄で作られる豆腐は「島豆腐」と呼ばれ、地域に根差した伝統食となっています。糸満市では、過去にトーフマチと呼ばれるほど市場が存在したほど豆腐の製造・販売が盛んだったこともあり、糸満の豆腐はおいしいと評価されています。
マンゴー
農業が盛んな糸満市では、マンゴーが拠点産地に認定されており、「沖縄県マンゴーコンテスト」においても多数の受賞者を輩出しています。とろけるような甘さと程よい酸味がやみつきになります。
パッションフルーツ
ゼリー状の甘酸っぱいフルーツ。ビタミンが豊富で疲労回復に効果があります。
アセロラ
南国の太陽をたくさん浴びた真っ赤なアセロラは、ジュースやジャムにしてもおいしいです。
琉球ガラス
琉球ガラスは吹きガラス工芸で、宙吹き法や型吹き法により、4~5人のグループで製作される手作りガラスです。沖縄のお土産としても有名です。
泡盛
泡盛はお酒として味わうほか、沖縄料理の調味料としても多く利用されています。糸満市にも酒造所があり、コンテストなどで数々の賞を受賞しています。