福祉部 | 糸満市 http://www.city.itoman.lg.jp/soshiki/fukushi/index.rss ja 福祉部 第3次糸満市地域福祉計画・第5次糸満市地域福祉活動計画策定業務委託に係るプロポーザル実施について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022051200022/ 選定結果 令和4年6月3日に行われたプレゼンテーション結果を公表します。 ・優先候補者 有限会社 システム・エッグ ・次点候補者 株式会社 ディー・プランニング沖縄 ※以下は、公募時の情報です。 業務委託名 第3次糸満市地域福祉計画・第5次糸満市地域福祉活動計画策定業務 公募受付期間 令和4年5月13日(金)~令和4年5月26日(木) 17時必着 企画提案書等の提出期限 令和4年5月31日(火) 17時必着 参加資格等 「第3次糸満市地域福祉計画・第5次糸満市地域福祉活動計画」策定業務公募型プロポーザル実施要領のとおり 「配布資料」からダウンロードできます。 契約期間 契約締結日から令和5年3月31日まで 委託上限金額 6,845,000円以内(消費税および地方消費税を含む) 事業者選定スケジュール 「第3次糸満市地域福祉計画・第5次糸満市地域福祉活動計画」策定業務公募型プロポーザル実施要領のとおり 「配布資料」からダウンロードできます。 配布資料 糸満市地域福祉計画資料一式.zip(315KBytes) .. Fri, 10 Jun 2022 13:39:07 +0900 生活保護 援護 お知らせ 島ぐるみ会議いとまんが赤十字(ウクライナ人道危機救援金)へ寄付金贈呈 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022060900043/ 島ぐるみ会議いとまんが6月9日(木)、市役所を訪れ、日本赤十字社沖縄県支部糸満市地区にウクライナ人道危機救援金として、寄付金を贈呈しました。 この寄付金は、先日、琉球新報社へ寄付を行った際、その記事を見た糸満市民の方々から頂いたものです。 垣花正國共同代表は「額としては微々たるものですが、糸満市民の気持ちをウクライナへ届けたいと思い、参りました。」と話しました。 照屋信吉共同代表は「平和を発信する糸満市として、糸満市からの声を届けたい。」と話しました。 同席したウクライナ出身で市内在住の本間カタリンさんは「争いがなぜこのように長く続いているのか、今の平和がどれだけ尊いかを伝えていきたい。多くの方々からこのような支援を受けて感謝の気持ちでいっぱいです。」と話しました。 寄付金を受け取った當銘沖縄県支部糸満市地区長は「糸満市としても、平和学習で子供達に伝える活動をしています。復興できるよう、頂いた寄付金は赤十字のウクライナ支援へ届けます。」とお礼を述べました。 頂いた寄付金5万7千5百円は全額、日本赤十字社が実施している「ウクライナ人道危機救援金」へ振込致します。 Thu, 09 Jun 2022 13:08:00 +0900 (介護サービス事業者の皆様へ)管理係からのお知らせ http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021061100049/ (介護サービス事業者の皆様へ)管理係からのお知らせ 主に 厚生労働省からの周知や管理係からの連絡事項を掲載いたします。 介護サービス事業者におかれましては、随時ご確認をお願いいたします。 内容 添付資料等 掲載日時 適切なケアマネジメント手法の普及推進に向けた調査研究事業 について (1)事務連絡 (2)介護保険最新情報Vol.1079 令和4年5月27日 科学的介護情報システム(LIFE)における過去の記録の上書きについて (1)事務連絡 (2)介護保険最新情報Vol.1077 令和4年5月17日 科学的介護情報システム(LIFE)に関するお問い合わせフォームの再開及び今後の対応について (1)事務連絡 (2)介護保険最新情報Vol.1076 令和4年5月17日 介護支援専門員の法定研修のカリキュラムやガイドライン等について(情報提供) (1)事務連絡 (2)介護保険最新情報Vol.1073 令和4年5月2日 感.. Mon, 06 Jun 2022 11:28:52 +0900 介護保険 高齢者福祉 お知らせ 【資料提供】第3次糸満市地域福祉計画・第5次糸満市地域福祉活動計画策定業務委託に係るプロポーザル http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022052300035/ 第3次糸満市地域福祉計画・第5次糸満市地域福祉活動計画策定業務委託に係るプロポーザル資料提供  令和4年5月13日(金)より公募しています「第3次糸満市地域福祉計画・第5次糸満市地域福祉活動計画策定業務委託に係る公募型プロポーザル」に対する質問について、以下のとおり追加の回答と、関連する資料を提供します。ご活用下さい。 01‗【追加】質問に対する回答書.pdf(124KBytes) 02‗糸満市地域福祉にかかわるアンケート.pdf(729KBytes) 03‗糸満市地域福祉にかかわる市民意識調査_20180119【★単純集計表】.pdf(417KBytes) 04‗糸満市地域福祉調査結果の報告書.pdf(2.38MBytes) 以下は、令和4年5月23日付で掲載した内容となっています。 第3次糸満市地域福祉計画・第5次糸満市地域福祉活動計画策定業務委託に係るプロポーザル質問書に対する回答  令和4年5月13日(金)より公募しています「第3次糸満市地域福祉計画・第5次糸満市地域福祉活動計画策定業務委託に係る公募型プロポーザル」に対する質問について、以下のとおり回答します.. Thu, 26 May 2022 15:13:00 +0900 【受付期間延長】日本赤十字社「ウクライナ人道危機救援金」 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022032200041/  ウクライナ各地で激化している戦闘により、多くの市民が緊張と不安の中で過ごしています。すでに子どもを含む市民の死傷者が報告され、市民生活に不可欠なインフラにも被害が出ています。また、紛争の被害を恐れ、多くの人びとが、周辺国(ポーランド、ルーマニア、スロヴァキア等)に避難しています。 この状況を受け、日本赤十字社は、赤十字国際委員会、国際赤十字・赤新月社連盟、各国赤十字社が実施するウクライナでの人道危機対応及びウクライナからの避難民を受け入れる周辺国とその他の国々における救援活動を支援するため、海外救援金を募集しています。 なお、糸満市役所1階総合案内窓口に募金箱を設置しています。お寄せいただいた募金は全額を日本赤十字社へ振込致します。 皆さまの温かいご支援をよろしくお願いします。 受付期間 令和4年3月22日(火)から令和4年9月22日(木)まで(受付期間が延長となりました。) なお、日本赤十字社での受付期間は令和4年9月30日(金)までとなります。 募金箱の設置場所 糸満市役所 1階 総合案内 設置時間:8時30分~17時(土日・祝日を除きます) 直接送金する場合.. Wed, 25 May 2022 14:26:00 +0900 お知らせ 令和4年度地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金における協議について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022052000010/ 厚生労働省から令和4年度における地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金の協議について、実施する旨の通知がありました。 事業実施を希望する場合は、事業内容をご確認の上、以下により資料を提出してください。 なお、今回の協議をもって補助金を確約するものではございませんのであらかじめご了承ください。 補助対象事業 既存の小規模高齢者施設等のスプリンクラー整備支援事業 認知症高齢者グループホーム等防災改修等支援事業(水害対策強化・耐震化整備・大規模修繕・非常用自家発電設備) 高齢者施設等の水害対策強化事業 高齢者施設等の非常用自家発電設備整備事業 高齢者施設等の給水設備整備事業 高齢者施設等の安全対策強化事業 高齢者施設等における換気設備の設置に係る軽費支援事業 補助対象事業及び補助協議単価等整理表 01地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金補助対象整理表.pdf(604KBytes) 提出書類 以下の提出書類を紙媒体4部及び電子データを1部提出ください。 ア.(R4当初協議)防災・減災等事業整備計画書.xlsx(48.1KBytes) イ.平面図、位置図、写真.. Fri, 20 May 2022 11:01:04 +0900 介護保険 高齢者福祉 お知らせ 【一部改正】令和4年度の「介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書」に係る提出期限について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022020100025/ 令和4年度の「介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書」に係る提出期限について  介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算(以下「処遇改善加算等」という。)の算定に向けた計画書の提出期限については、通常、加算を取得する月の前々月の末日(4月から取得をしようとする場合は2月末日)までに行うこととされているところです。  今回、「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」(令和3年11 月19 日閣議決定)に基づく介護現場で働く方々の収入を引き上げるための措置について、「令和4年2月以降の介護職員の処遇改善に係る措置について」(令和3年11 月29 日付け厚生労働省老健局老人保健課事務連絡)等によりお知らせしているところであり、これに伴い、処遇改善加算等に関係する通知の見直しが予定されていることを踏まえ、令和4年4月又は5月から処遇改善加算等を取得する場合には、以下の特例を設ける予定であることが厚生労働省老健局老人保健課から通知されましたので、ご確認いただきますようお願いします。 令和4年度の「介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書」に係る.. Fri, 20 May 2022 08:51:10 +0900 介護保険 高齢者福祉 お知らせ 糸満市障害者地域生活支援拠点事業について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022042600015/ 1.地域生活支援拠点とは  糸満市障害者地域生活支援拠点(以下「地域生活支援拠点」という。)とは、障害者や障害児が障害の重度化、高齢化、介護者不在などの状況になっても、住み慣れた地域で安心して生活を続けられるよう、居住支援のための機能を有する場所や体制のことをいいます。  居住支援のための主な機能は、相談、緊急時の受け入れ・対応、体験の機会・場の提供、専門的人材の確保・養成、地域の体制づくりの五つが柱とされています。  糸満市ではこれまで、地域自立支援協議会を中心に協議した結果、地域の実情を踏まえ、令和4年度から面的整備型(地域における複数の機関が分担して機能を担う体制)での体制整備を進めることになりました。併せて、五つの機能のうち、相談、緊急時の受け入れ・対応の二つの機能の整備を優先的に取り組むことになりました。  地域生活支援拠点の整備に向けて取り組むに当たり、事業実施要綱を制定しました。  糸満市障害者地域生活支援拠点事業実施要綱(245KBytes) 2.事業の対象者  緊急時に支援が見込めない世帯において、日ごろ介護を行うご家族などの急病や事.. Mon, 02 May 2022 17:00:00 +0900 福祉 障害福祉 お知らせ ケアプラン点検(介護給付費等費用適正化事業)について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022051800017/ 1. ケアプラン点検の目的  ケアプラン点検は、ケアプランがケアマネジメントのプロセスを踏まえ「自立支援」に資する適切なケアプランとなっているかを、基本となる事項を介護支援専門員とともに検証確認しながら、介護支援専門員の「気づき」を促すとともに、「自立支援に資するケアマネジメント」とは何かを追求し、その普遍化を図り健全なる給付の実施を支援するために行います。 (2008年(平成20年)7月厚生労働省老健局振興課発出「ケアプラン点検支援マニュアル」より抜粋) 2. ケアプラン点検の概要  糸満市では「糸満市介護給付費等費用適正化事業実施要綱」及び「糸満市ケアプラン点検事業実施要綱」に基づき、居宅介護支援サービスを提供している事業所に対して、書類提出によるケアプラン点検と面談による点検結果の説明を実施します。 令和4年度(2022年度)のケアプラン点検は、令和4年(2022年)5月から令和5年(2023年)2月の期間で実施します。点検対象となった事業所には、個別に書類提出の依頼を行います。 (1)点検に用いる書類  ■要介護認定者の場合  1 利用者基本情報  2 アセ.. Mon, 02 May 2022 10:36:00 +0900 介護保険 高齢者福祉 お知らせ 住居確保給付金について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020080600035/ 住居確保給付金とは、離職や自営業の廃止又は個人の責に帰すべき理由・都合によらない就業機会等の減少により、離職や廃業と同程度の状況になり経済的に困窮し、住居を喪失した方又は住居を喪失するおそれのある方に対し、家賃相当分の住居確保給付金(限度額有り)を支給することにより住居及び就労機会の確保に向けた支援を行う制度です。 令和4年8月31日までの期間限定で、これまでに住居確保給付金の支給を受け、受給が終了した方について、再申請が可能です。 これまでに住居確保給付金の支給を受け、受給が終了した方について、解雇以外の離職や休業等に伴う収入減少等の場合でも、特例として、再支給の申請が可能です。●再申請に関するポイントや留意点について (1)再申請ができる期限は令和4年8月31日までです。 (2)支給期間は3か月です。(延長はできません。) (3)受給するためには、これまでどおり、支給要件を全て満たす必要があります。また、離職・廃業により申請を希望される方に    ついては、公共職業安定所(ハローワーク)に求職申込みを行い、熱心に常用就職に向けた求職活動を行うことも要件の1つ    とな.. Thu, 28 Apr 2022 19:06:00 +0900 住まいに関する助成・手当 お知らせ