秘書広報課 | 糸満市 http://www.city.itoman.lg.jp/soshiki/hishokouhou/index.rss ja 秘書広報課 新型コロナウイルス感染症陽性者の発生状況 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022031400039/  新型コロナウイルス感染症拡大が続いており、沖縄県内でも感染症陽性者が増加している状況を踏まえ、市民に対して注意喚起を図ることを目的として、糸満市内の感染症陽性者の人数をお知らせします。 市内の感染症陽性者の発生状況  沖縄県公表日 新規陽性者数 陽性者数累計 解除者数累計 新規陽性者数の内訳 10歳未満 10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代 90歳以上 確認中 4/1 64 5010 4645 13 10 10 8 13 3 6 1 0 0 0 ※感染症陽性者の個人情報は、個人情報保護や人権への配慮などから公表および問い合せには対応しませんので、ご了承ください。※解除者数とは、陽性者数のうち、入院中または宿泊施設療養中もしくは自宅療養中の人が、入院および療養を解除された数をあらわしています。※台風の影響で業務が停止する際には、当日の更新ができない場合があります。 ※土日祝祭日等の発生状況の更新については、当該休日の翌開庁日.. Fri, 01 Apr 2022 17:19:54 +0900 お知らせ 緊急情報 糸満市女性のつながりサポート事業業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022031400015/ 業務委託名 糸満市女性のつながりサポート事業業務委託 公募受付期間 令和4年3月30日(水)~令和4年4月12日(月) 企画提案書等の提出期限 令和3年4月15日(金)17時必着 参加資格等 糸満市女性のつながりサポート事業プロポーザル実施要領のとおり、「配布資料」からダウンロードできます。 契約期間 契約締結日から令和5年3月31日まで 提案限度額 5,600,000円以内(消費税および地方消費税を含む) 事業者選定スケジュール 糸満市女性のつながりサポート事業プロポーザル実施要領のとおり、「配布資料」からダウンロードできます。 配布資料 配布資料.zip(301KBytes) 提出先 秘書広報課 男女・平和・交流係(糸満市役所3階) ※4月1日以降は、行政組織機構体制見直しに伴い、企画部政策推進課 男女・平和・交流係(糸満市役所4階)に変更となります。 Wed, 30 Mar 2022 14:34:00 +0900 男女共同参画 お知らせ 【新型コロナウイルス感染症】予防・相談に関すること http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020080600097/ 新型コロナウイルス感染症拡大にともない、予防および相談に関することについて以下のとおりとりまとめました。 感染症予防に関すること 令和4年3月28日更新 感染再拡大防止と社会経済活動を継続するための対策期間について 令和4年3月28日掲載  市民の皆さまにおかれましては、日ごろより新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただきましてありがとうございます。 沖縄県は、新型コロナウイルスの感染再拡大を防止し、安定的な社会経済活動を継続するため、4月1日(金)から4月28日(木)までの期間、「混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を控えること」や「模合、歓迎会等、飲食を伴う場合は4人以下・2時間以内で開催すること」などを盛り込んだ「感染再拡大防止と社会経済活動を継続するための対策期間」を発表しました。 市民の皆さまにおかれましては、沖縄県がとりまとめた「感染再拡大防止と社会経済活動を継続するための対策期間(沖縄県対処方針)」の主旨をご理解いただき、同方針に基づく取り組みを実施していただきますようご協力お願いします。・感染再拡大防止と社会経済活動を継続するための対策期間(沖縄県対.. Mon, 28 Mar 2022 16:19:21 +0900 お知らせ (3/24)市職員の新型コロナウイルスへの感染について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022032500059/ 3月24日(木)、次のとおり職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明しましたので、お知らせします。 感染職員 所属 : 総務部 税務課 収納係 経過 ・令和4年3月19日(土) 勤務なし・令和4年3月20日(日) 勤務なし・令和4年3月21日(月) 勤務なし・令和4年3月22日(火) 午前通常勤務 午後勤務なし・令和4年3月23日(水) 勤務なし 会食を共にした友人から感染連絡を受け、PCR検査を受ける・令和4年3月24日(木) PCR検査の結果陽性と判明(自覚症状なし) 職場の対応 1.当該職員は、勤務中もマスクの着用やアルコール消毒などの感染予防対策を講じておりました。また、市民との窓口対応がなかったことから、来庁者に濃厚接触者はおりません。職員についても、沖縄県保健医療部が示す濃厚接触者の基準に従い確認したところ、濃厚接触者は確認されませんでした。 2.当日に執務室などの消毒を実施しています。引き続き感染防止を徹底し、通常とおり業務を継続していきます。 問い合わせ先 総務部人事課TEL:098-840-8117 Fri, 25 Mar 2022 18:01:41 +0900 お知らせ 新型コロナワクチン特設ページ http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021051400012/ 新型コロナワクチン接種に関する速報など  新型コロナワクチンに関する速報などを掲載します。 令和4年3月22日(火)【くくる糸満での集団接種に関する問い合わせ先について】 くくる糸満での集団接種について、お問い合わせは新型コロナワクチン接種コールセンター(☎:098-995-8376)で受け付けています。 くくる糸満やその他施設への問い合わせが増えてきていますので、お間違えのないようお願いします。【新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)予約について】 現在、3回目接種について、次のとおり予約受付を行っています。接種券をお持ちの方で、まだ接種されていない方は、是非接種のご検討をお願いします。 なお、3回目接種は2回目接種から6か月以上経過している必要があります。 ●接種会場  :くくる糸満(市役所敷地内の白い建物) ●予約可能日 :4/9(土)・4/10(日)・4月16日(土)・4月17日(日) ●使用ワクチン:ファイザー社製ワクチン ●お問い合わせ先:新型コロナワクチン接種コールセンター(☎:098-995-8376)【追加接種(3回目接種)に使用するワクチン.. Fri, 25 Mar 2022 10:36:34 +0900 お知らせ 緊急情報 (3/5)市職員の新型コロナウイルスへの感染について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022030900097/ 3月5日(土)、本市職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明したのでお知らせします。なお、当該職員は、同居の家族が陽性判明後、自宅待機中に家庭内感染したことから、来庁者および職員の濃厚接触者はおりません。引き続き感染防止を徹底し、通常どおり業務を継続します。 問い合わせ先 総務部人事課TEL:098-840-8117 Wed, 09 Mar 2022 17:55:24 +0900 お知らせ 広報いとまん3月号 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2019020400019/ 広報いとまん(2022年1月号~) 広報いとまん3月号 広報いとまん2月号 広報いとまん1月号 広報いとまん(2021年1月号~) 広報いとまん12月号 広報いとまん11月号 広報いとまん10月号 広報いとまん9月号 広報いとまん8月号 広報いとまん7月号 広報いとまん6月号 広報いとまん5月号 広報いとまん4月号 広報いとまん3月号 広報いとまん2月号 広報いとまん1月号 広報いとまん(バックナンバー) ・広報いとまん バックナンバー 声の広報 広報いとまん「声の広報」を配布しています。目の不自由な広報いとまん「声の広報」を配布しています!目の不自由な人にも糸満市の動きを知っていただくため、「広報いとまん」をCD(デイ.. Fri, 04 Mar 2022 11:35:08 +0900 広報いとまん 第17回おきなわ文学賞入選報告 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022030400023/ 公益財団法人沖縄県文化振興会が開催する「おきなわ文学賞」の一般文芸部門において入賞した金城毅さん、長嶺幸子さんが2月28日糸満市役所に訪れ入選の喜びを報告しました。金城さんは随筆の部門で沖縄県知事賞を、長嶺さんは詩の部門で沖縄県文化振興会理事長賞をはじめとする3作品で入選しています。入選の報告にあたり金城さんは「去年は小説部門で県知事賞をいただきました。今回は地元の先輩たちの活動を形にしたもので、とても書きやすくモデルの人たちに喜んでもらえました。受賞できてとても嬉しいです」と、長嶺さんは「金城さんの受賞作品を読んでさすが県知事賞受賞作品だと感動しました。私は島バナナという詩で子どもの頃の思い出を書きました。書くことというのは苦しいこともあるけど、やりがいもあるので今後も続けていきたい」とそれぞれ話しました。報告を受けた當銘市長は「入選おめでとうございます。作品を読ませてもらいましたがとても感動しました。このように素晴らしい賞を受賞して糸満市民の皆さんも喜ぶと思います。お二人の今後の活躍も期待しています」と激励しました。 Fri, 04 Mar 2022 10:56:35 +0900 とれたて糸レポ お知らせ (2/25)市職員の新型コロナウイルスへの感染について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022022500014/ 2月25日(金)、本市職員が新型コロナウイルスに感染していることが判明したのでお知らせします。なお、当該職員は、同居の家族が陽性判明後、自宅待機中に家庭内感染したことから、来庁者および職員の濃厚接触者はおりません。引き続き感染防止を徹底し、通常どおり業務を継続します。 問い合わせ先 総務部人事TEL:098-840-8117 Fri, 25 Feb 2022 17:45:00 +0900 お知らせ 名誉市民 金城幸徳様ご逝去 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022022400017/  糸満市名誉市民の金城幸徳様が2月21日にご逝去されました。 金城様のご逝去を悼み、謹んでお悔やみ申し上げます。           令和4年2月24日 糸満市長 當銘 真栄              名誉市民 金城幸徳様のご功績   金城幸徳様は、終戦後12年余の未だ戦後の爪痕が残る時期で農業主体の産業構造の中、地域経済の核となる高嶺村農協の専務に就任し、その後組合長を務められました。さらに沖縄県経済連合会の理事に就任するなど農協事業の充実、発展にご貢献されました。 とりわけ、農協合併の推進とともに経営基盤の確立と農業所得の向上を図るため農産物等の本土出荷を実現し、本市の園芸産地の礎を築かれました。 昭和53年から本市土地開発公社の理事を4期にわたり務め、その間埋め立て事業の推進にご尽力し、本市発展に寄与されました。 また、昭和40年の教育委員公選において当選し、教育委員長を務め教育行政にご尽力されました。 さらに糸満市老人クラブ連合会会長、南部地区老人クラブ連合会副会長を歴任し、高齢者世代の活性化を図り、連合会の発展に多大なるご貢献されました。 主な表彰歴  昭和43年.. Thu, 24 Feb 2022 13:42:54 +0900 お知らせ