保育こども園課 | 糸満市 http://www.city.itoman.lg.jp/soshiki/hoikukodomoennka/index.rss ja 保育こども園課 【保育こども園課】令和4年7月入所に向けた保育所、認定こども園、小規模保育事業所の受入可能枠公表について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022042000020/ 令和4年7月の新規受け入れ児童の予定数を掲載します(5月末日までの申し込みを行った申請者が対象です)。受入可能人数は、引っ越しなどによる在園児の卒園や保育士の離職または確保などにより、公表後に変動する場合があります。 資料 令和4年7月1日入所に係る各園の受入可能数.pdf(249KBytes) ★私立認定こども園(1号教育)の空き状況は各施設へ直接お問い合わせください。 ↓ 施設(電話) 施設(電話) ちくば認定こども園(994-2179) ゆりかごこども園(851-3362) 糸満ちくば第2こども園(851-8778) 浜川こども園(992-2767) あいわこども園(894-6675) 大地の子こども園(994-9288) 津山幼稚園(994-6714) 米須こども園(851-4027) 光洋こども園(992-1888) ゴスペル幼稚園(994-2145) こひつじこども園(994-6916) みつる認定こども園(992-5300) 新島こども園(994-26.. Mon, 20 Jun 2022 14:08:42 +0900 育児・教育・学習 子育て支援施設 保育園 保育士の奨学金返済を支援します。(令和4年度の申請を受付しております。) http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021042600056/  保育士の奨学金返済費用を最大24万円(月最大1万円、24か月分)を補助する糸満市保育士奨学金返済支援事業の申請を受け付けております。(予算がななくなり次第いったん終了します。) 対象者や申請方法については以下のとおりです。 ※実際の補助金の入金は来年の4月頃になります。 ※令和3年度補助を受けた方も、令和4年度要件を満たし、かつ補助を受けたいのであれば。令和4年度について新たに申請する必要があります。) 対象者(次の1~6のすべてに当てはまる方) 1.市内の公立こども園、認可保育所、認定こども園、小規模保育事業所のいずれかで働いている方(公立こども園の場合会計年度任用職員が対象となります。)  2.常勤の保育士である方※常勤とは、保育施設等を運営する事業者と1年以上の期間(期間の定めのないものを含む。)の労働契約を結んでいる者であって、保育施設等において1日7時間(休憩除く)以上かつ月20日以上常態的に継続して勤務し社会保険の被保険者であること。または公立学校共済組合の組合員であること。(年度途中から期間の定めがある労働契約を結んだ者で、契約の更新で次年度も雇用が継続さ.. Mon, 06 Jun 2022 08:50:33 +0900 福祉 保育園 お知らせ 教育・保育施設における特別保育の終了と登園自粛の要請について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020100100019/  日頃より教育・保育行政にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。 さて、沖縄県において、新型コロナウィルス感染症が再流行したため、令和4年1月14日付糸保第459号文書にて医療従事者等に限定した特別保育の実施を周知し実施しておりましたが、まん延防止等重点措置がすべての地域で解除されるなどの社会情勢を鑑み、令和4年3月31日をもって特別保育の実施を終了いたします。しかし、感染拡大防止の観点から、引き続き保育施設への登園自粛を要請いたします。つきましては、家庭での保育が可能な世帯は、登園自粛へのご協力をお願いいたします。なお、家庭での保育ができない世帯については通常通りの保育を行います。 保育料の減免などについては以下の通りです。 登園自粛要請期間令和4年4月1日(金)から当面の間  ※終了する場合は別途通知します。 保育料の減免について 登園自粛要請期間中に登園を自粛した日について、日割り相当分の保育料を減免いたします。保護者による手続きは不要ですが還付口座について書類を提出していただく場合がございます。 認可外保育施設においては、施設が登園自粛について保育料を.. Tue, 24 May 2022 14:53:31 +0900 子育て支援 保育園 幼稚園 保育所・公立の認定こども園における登園自粛による保育料減免と、滞納時の延滞金の徴収について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022052400025/ 認可保育所、公立こども園の保護者 日頃より教育・保育行政にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。 さて、新型コロナウィルス感染症の流行抑止のため、令和4年3月24日付糸保第637号文書にて家庭保育が可能な方について登園の自粛を要請し、その分の保育料を減免する予定でございますが、各世帯の減免額の正式決定には数か月程度のお時間を頂いている状態でございます。 下記の施設の保育料は、糸満市役所が徴収管理を行っておりますが、保育料を滞納する世帯には、納付している世帯との平等性の観点から滞納金額と滞納月数に応じた延滞金を徴収しております。一部の世帯に「減免が決まってから保育料を支払う」という傾向が見られますが、保育料の減免が正式に決定していない間は、納付期限までに現在の保育料を納付する義務が発生しております。減免を待っている間に保育料の延滞金が発生したという理由でも、発生した延滞金は徴収いたしますのでご注意ください。 また、延滞金は正当な理由がない場合は、徴収しますので滞納を放置せず保育こども課までご相談ください。他園の保育料の徴収や延滞金などはその園にご確認ください。 登園自.. Tue, 24 May 2022 14:50:41 +0900 福祉 保育園 お知らせ 一時預かり保育事業について http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2018111500010/ 一時預かり保育とは 月64時間未満のパート就労や保護者の傷病など、または育児疲れの解消などで一時的に保育が必要となる場合に、児童を預かる保育サービスを実施しています。 【対象児童】 市内に住所を有している児童 認定こども園・保育所・幼稚園等に通っていないまたは在籍していない児童 集団保育が可能な児童 【糸満市内の一時預かり事業を行っている施設】 施設名 所在地 電話番号 保育時間 保育日数 対象年齢 小規模保育事業所いっぽ保育園[*1] 糸満市福祉プラザすこやか館西崎6-4-8 すこやか館2F 987-1808  9時30分~17時   ※預かりの理由により日数が異なります。(土日祝日は除く)  ・出産、疾病、冠婚葬祭等→月に14日間まで  ・リフレッシュ→月に5日間まで 6か月~就学前 糸満市子育て支援センターぬくぬく 座波611-6(兼城こども園内) 852-3633 9時~17時 小規模保育事業所あいりす保育所 字糸満388 987-1360.. Thu, 21 Apr 2022 16:28:00 +0900 子育て支援 子育て支援施設 【施設案内】糸満市内の教育保育施設等一覧 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021122800048/ ○令和4年4月15日時点 糸満市内教育保育施設等一覧  糸満市内にある認定こども園・認可保育所などの一覧です。ご活用ください。 ※認可外保育施設の一部は、連絡先が空白のものがございます。 沖縄県への届出をもとに作成しておりますので、あらかじめご了承ください。  参照:沖縄県ホームページ「沖縄県内の認可外保育施設に関する情報」 R4.4.15_糸満市保育施設等一覧_保育園_認定こども園_小規模保育事業_施設名簿.pdf(145KBytes) Fri, 15 Apr 2022 09:48:00 +0900 育児・教育・学習 保育園 幼稚園 令和4年4月から保育士試験の対策講座の受講生を募集します【受講料無料】 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2020050700031/ 令和4年度に行われる保育士試験に向け対策講座を開講します。科目別合格制度なので途中申込みでも大歓迎です!!少しずつ攻略することもできます。働きながら勉強できます。保育士(国家)資格を手に入れましょう♪ ※新型コロナウィルス感染症対策のため、オンラインにて講座を開催します。パソコンまたはタブレットをお持ちでない方、自宅でのネット環境が整っていない方(ネットに繋いでいない、データの使用量が多くなると利用料金が高くなる等)は、申し込みの際、沖縄県学童・保育支援センターまでご相談ください。 令和4年前期_保育士試験対策講座 募集要項.pdf(109KBytes) 受講期間及び講座時間 令和4年5月22日(日)~令和4年10月16日(日)の毎週日曜日の9時30分~17時の間 ※初日にオリエンテーションを実施します。 ※日程は現時点の予定であり、変更になる場合があります。 会場 糸満市環境改善センターホール又は研修室(住所:糸満市字照屋1221-1)  ※初回オリエンテーションは糸満市環境改善センターにて行います。講座はオンラインで自宅で受講できます。また.. Thu, 07 Apr 2022 15:46:52 +0900 保育園 お知らせ 令和3年度 糸満市立認定こども園自己評価報告書 http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2022033100043/ 令和3年度糸満市立認定こども園自己評価報告書 ※幼保連携型認定こども園による自己評価は、以下の法令等に基づき各園において実施したものを、毎年公表するものとしています。 ●就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律第23条 幼保連携型認定こども園の設置者は、主務省令で定めるところにより当該幼保連携型認定こども園における教育及び保育並びに子育て支援(以下「教育及び保育等」という。)の状況その他の運営の状況について評価を行い、その結果に基づき幼保連携型認定こども園の運営の改善を図るため必要な措置を講ずるよう努めなければならない。 ●就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律施行規則第23条 幼保連携型認定こども園の設置者は、当該幼保連携型認定こども園における教育及び保育並びに子育て支援事業(第25条において「教育及び保育等」という。)の状況その他の運営の状況について、自ら評価を行い、その結果を公表するものとする。2前項の評価を行うに当たっては、幼保連携型認定こども園の設置者は、その実情に応じ、適切な項目を設定して行うものとする。 ●糸.. Fri, 01 Apr 2022 09:30:52 +0900 育児・教育・学習 子育て支援施設 保育園 【保育こども園課】令和4年度教育・保育施設等の利用申込について(令和4年4月入所調整終了) http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021070500045/ 令和4年4月からの保育所、認定こども園、小規模保育事業所などの利用申し込みが始まります。利用を希望する人は、関係書類を添えて期間内の申請をお願いします。 在園児童について  ~終了しました~ 新規児童について(NEW) 受付・資料配布:糸満市役所2階 保育こども園課(TEL:840-8131)   令和4年4月調整(2次調整)は終了し、令和4年3月1日付で発送しております。 以降は、原則として令和4年5月以降の調整となりますが、内定辞退や園の受入れ数追加に伴い、 新たに入園が決まった場合には、内定者へ直接連絡することがあります。 時間的に余裕がないため、直近の連絡になる可能性もございますが、ご理解のほどお願いいたします。 <参考資料> 【糸満市】令和4年度2次調整後の枠.pdf(1.13MBytes) 私立認定こども園(1号教育)について 私立認定こども園(1号教育)への新規児童申し込みは各施設へ直接お問い合わせください。 施設(電話)/申請期間・期限 施設(電話)/申請期間・期限 ちくば認定こども園(994-2179) .. Wed, 16 Mar 2022 08:34:41 +0900 育児・教育・学習 子育て支援施設 保育園 新型コロナウイルス感染症による保育所等の臨時休園、保育の規模縮小時の職員の賃金及び有給休暇の取り扱いについて http://www.city.itoman.lg.jp/docs/2021091300068/  認可保育所・幼稚園・認定こども園・小規模保育事業所の施設長様  日頃より教育・保育行政にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。 さて、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い糸満市においても令和4年1月6日から児童の保護者様に登園自主要請を呼びかけております。 保育の規模縮小や臨時休園をされている園もあるかと思われますが、職員の賃金や有休休暇について適切に取り扱ってくださいますよう改めてお知らせいたします。 有給休暇について 有給休暇は、労働者の請求により与えるものですので、臨時休園や保育の規模縮小により、事業主から一方的に取得させることはできません。職員員の意思に反し有給休暇を消化させることがないようご対応ください。 職員の賃金について 新型コロナウイルス感染症による臨時休園や保育の規模縮小が実施されても、これまでと変わらず糸満市から通常通りの運営費(施設型給付費)を各園に支払っていることから、臨時休園や保育の規模縮小により職員を休ませても、職員に対して通常通り賃金をお支払いください。  厚生労働省通知.pdf(15.0K.. Fri, 07 Jan 2022 16:39:10 +0900