本文
HPV(子宮頸がん予防)ワクチン予防接種のキャッチアップ接種について
期限延長のお知らせ
キャッチアップ対象者で令和4年4月1日から令和7年3月31日までの間にHPVワクチンを1回以上接種した方に限り、令和8年3月31日までの残りの接種回数分を公費で受けられます。
HPVワクチンについては、これまで積極的勧奨を差し控えておりましたが、令和3年11月の国の検討部会において、安全性に関する特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、同年11月26日の厚生労働省の通知により、令和4年4月から個別に接種をお勧めする取組を再開することになりました。
この間、積極的な接種のお勧めの差し控えにより接種機会を逃した方に対して、公平な接種機会を確保するため、令和4年4月1日から令和7年3月31日までの3年間、本来の定期接種の対象年齢を超えて、公費助成により「キャッチアップ接種」を実施しておりましたが、今夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が、全3回の接種を公費で完了できるようになりました。
HPVワクチンは早い年齢で接種するほど子宮頸がんの予防効果が高いとされています。
接種を希望する際は、厚生労働省のHPでHPVワクチンに関する情報(リーフレットやQ&A等)をご確認の上、有効性とリスクを十分ご検討いただいた上で、医療機関へ予約をお願いします。
1.対象者
平成9年4月2日生まれから平成21年4月1日までの間に生まれた女性かつ、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
2.接種期間
令和8年3月31日まで
3.対象者への個別通知送付時期
【予診票送付時期:令和4年8月】
・予診票を紛失してしまった場合は再発行できますので、健康推進課予防係までご連絡ください。
・子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種対象者に、3回分の予診票が届いている場合がありますが、過去に1回または2回接種が済んでいる人は、残りの回数分のみ接種となります。規定回数を超える接種は行わないようご注意ください。また、接種を希望する人は、事前に接種履歴を確認し、医療機関へ親子健康手帳を忘れずに持っていきましょう。
4.実施医療機関
医療機関 | 場所 | 電話番号 | 2価または4価 | 9価 |
---|---|---|---|---|
かみや母と子のクリニック | 糸満市阿波根 | 995-3511 | 〇 | 〇 |
くでけん小児科 | 糸満市西崎 | 994-2099 | 〇 | 〇 |
がじまる診療所 | 糸満市西崎 | 851-3347 | 〇 | 〇 |
いとまん在宅診療所 | 糸満市与座 | 955-7248 | なし | 〇 |
松岡医院 | 豊見城市高嶺 | 850-7977 | 〇 | 〇 |
とよさきこどもクリニック | 豊見城市渡橋名 | 851-0020 | 〇 | 〇 |
ぐしこどもクリニック | 豊見城市宜保 | 850-3102 | 〇 | 〇 |
空の森クリニック | 八重瀬町屋宜原 | 998-0011 | 〇 | 〇 |
※かみや母と子のクリニックはキャッチアップ対象者のみ(高校2年生以上)となります。
5.持ち物
予診票・親子手帳(母子手帳)
6.県外や県内離島での接種について
県外や県内離島で接種する場合は、糸満市からの依頼書が必要です。必ず、接種する前に健康推進課までご連絡ください。詳細は離島・県外で予防接種をご希望の方へをご覧ください。
7.HPVワクチンに関する情報等
・厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/index.html<外部リンク>