本文
いのち支える糸満市自殺対策計画(令和6年度から令和10年度)
いのち支える糸満市自殺対策計画
1.計画策定の目的
自殺はその多くが追い込まれた末の死であることや、自殺対策の本質が生きることの支援であることを改めて認識し、すべての人がかけがえのない個人として尊重されるとともに、生きがいや希望をもって暮らすことができるよう、自殺対策の目的と基本方針及び基本施策等を示した「いのち支える糸満市自殺対策計画」を策定し、「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」を目指します。
2.計画の期間
令和6年度から令和10年度(5年間)
3.基本方針
(1)生きることの包括的な支援として推進
(2)関連施策との有機的な連携の強化
(3)対応の段階に応じたレベルごとの対策の効果的な連動
(4)実践と啓発を両輪として推進
(5)関係者の役割の明確化と関係者による連携・協働の推進
(6)自殺者等の名誉及び生活の平穏への配慮
平成28年に改正された自殺対策基本法において、すべての市町村に「地域自殺対策計画」の策定が義務付けられたことから、本市の取り組みをさらに推進するために、「いのち支える糸満市自殺対策計画」を策定しました。自殺総合対策大綱の基本理念「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現」を目指していきたいと思います。
【概要版】いのち支える糸満市自殺対策計画 [PDFファイル/432KB]
いのち支える糸満市自殺対策計画 [PDFファイル/1.86MB]