ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民健康部 > 健康推進課 > 産婦健康診査について

本文

産婦健康診査について

ページID:0032454 更新日:2025年10月1日更新 印刷ページ表示

産婦健康診査を受けましょう!

 出産後間もない時期は、ホルモンバランスの変化や生活環境が変わることから、お母さんのからだとこころに不調を来しやすい時期となります。

産婦健康診査を受けて、お母さんのこころとからだが順調に回復しているか確認しましょう。

糸満市では公費負担で2回分の産婦健康診査が受けられます。

ただし、公費負担の対象となるのは、産婦健康診査受診票に記載された項目全てを実施した場合のみとなります。項目以外の検査や投薬、保険診療分等は自己負担となり、また、公費負担の額の上限を超えた場合も差額分は自己負担となります。

 

【公費負担額:1回あたり上限額5,000円】

 

望ましい受診時期

 1回目は産後2週間前後、2回目は産後1か月前後です。

 ※受診票の有効期限は産後8週以内まで

対象者

 受診日に糸満市に住民登録のある方

産婦健康診査受診票の交付

 親子健康手帳(母子手帳)交付時に一緒にお渡しいたします。

交付窓口

 こども家庭センター(健康推進課母子保健係): 糸満市役所2階20・21番窓口

糸満市へ転入した産婦さんへ

 県外から転入された方につきましては、受診票をお渡しいたしますので、糸満市健康推進課 窓口までお越しください。

 

糸満市から転出された産婦さん

 県外へ転出された産婦さんは、転出先の市区町村窓口にお問合せください。

 

里帰り出産等で県外の医療機関等をご利用される場合

 糸満市と契約ができない医療機関等での健診を受けた場合は、償還払い(払い戻し)の手続きが必要になります。その場合、費用を一旦自己負担していただき、後日申請をすることで助成の範囲内で費用をお返しいたします。

【助成の上限額は1回につき5,000円】

 償還払いの申請書類等については、下記の添付ファイルをご覧ください。

里帰り等における妊産婦健診について [PDFファイル/111KB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)