ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 暮らし・手続き > 環境・衛生 > ゴミ袋 > 【再掲】『資源ごみ袋』の指定を廃止します

本文

【再掲】『資源ごみ袋』の指定を廃止します

12 つくる責任 つかう責任14 海の豊かさを守ろう
ページID:0011738 更新日:2023年11月22日更新 印刷ページ表示

 資源ごみを出す際、資源ごみの分別ルール徹底を目的に、市指定の資源ごみ袋の使用にご協力いただいておりましたが、資源ごみの分別ルールが浸透したことから、2023年61日から資源ごみに限り、指定を廃止します。

 6月1日以降は、従来の市指定『資源ごみ袋』以外に市販の透明なごみ袋(中身が判別できる透明または半透明のビニール袋)も使用可能となります。
 なお、資源ごみを出す際に、市指定『もやせるごみ袋』『もやせないごみ袋』は従来どおり使用できませんのでご注意願います。

 既にご購入いただいた市指定『資源ごみ袋』につきましては、引き続き使用可能となっているため、今後の資源ごみを出す際にご使用願います(購入店舗または糸満市で、市指定『資源ごみ袋』の個別返品は受け付けておりません)。

 引き続きごみの分別にご理解とご協力をお願いします。

2023年
6月1日

以降

資源ごみを出す際に使用可能なごみ袋
・従来の市指定『資源ごみ袋』
・中身が判別できる透明または半透明のビニール袋

2023年
5月31日

まで

従来の市指定資源ごみ袋を使用
※市指定資源ごみ袋は、店頭在庫分で販売終了

【注意事項】 ※資源ごみ袋の指定は廃止となりますが、種類ごと(かん類・びん類・ペットボトル)の分別は継続となります。
紙類(新聞紙・本類・段ボール・紙パック)については、従来どおり、ひもで十字型にしばって出してください。
※資源ごみを出す際に、市指定『もやせるごみ袋』『もやせないごみ袋』は使用できません。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)