ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民健康部 > 市民生活環境課 > 令和6年度 狂犬病予防注射の集合接種について

本文

令和6年度 狂犬病予防注射の集合接種について

ページID:0022120 更新日:2024年3月25日更新 印刷ページ表示

飼い犬の登録と狂犬病予防注射

 生後91日以上の飼い犬は、狂犬病予防法により生涯1回の登録と年1回の狂犬病予防注射を受けることが法律で義務付けられています。

 糸満市では令和6年度において、以下の日程で狂犬病予防集合注射を行います。登録された犬の飼い主には、4月からはがきをお送りします。

 また、各動物病院でも接種できます(下記にあります委託登録病院以外の動物病院で狂犬病予防注射を接種された人は、「狂犬病予防注射済証」及び手数料をご持参の上、市民生活環境課で注射済票の交付を受けてください。)

令和6年度 予防注射日程及び会場
実施時間

実施月日
9時30分~10時20分 11時10分~12時00分 13時30分~14時20分 15時10分~16時00分
4月12日
(金曜日)
真栄里公民館 喜屋武コミュニィティセンター 米須コミュニィティセンター
※13時30分から15時30分まで
4月13日
(土曜日)
座波コミュニティセンター 武富ハイツ自治会館 パークタウン阿波根自治会集会所 兼城ハイツ中央公園
4月14日
(日曜日)

糸満市健康づくりセンター願寿館
(前回の運動公園から変更になりました。)
実施場所の詳細については下記に場所を記載しています。
9時30分から12時00分まで、13時30分から16時00分まで

4月19日
(金曜日)

照屋公民館

与座区民館 大里公民館 真壁公園
4月21日
(日曜日)

糸満市役所
​9時30分から12時00分まで、13時30分から16時00分まで

 ※ お住いの地域以外の会場でも接種できます。
   飼い犬の体調が悪い場合は、動物病院での接種をご検討ください。
   飼い犬の首輪に手綱(リード)をつけ、飼い犬を扱える人が連れて来て下さい。​
   噛み癖のある飼い犬は口輪をつけて下さい。​

   飼い犬の糞を処理するために新聞紙、ビニール袋等を用意して下さい。​
   飼い犬が糞をした際は、飼い主の責任で持ち帰ってください。​

 

狂犬病予防注射に係る手数料

項目 注射代+済票 登録代 鑑札代 合計
登録の済んだ犬 3,400円 3,400円
今回登録する犬 ​3,400円 3,000円 6,400円
登録鑑札をなくした場合 3,400円 1,600円 5,000円

※動物病院で予防注射を行う場合は、上記手数料とは別で診察料などが発生します。
 委託病院につきましては下記をご確認ください。

 飼い犬の「所在地、所有者、死亡」などの変更がある場合は、市民生活環境課まで届け出てください。
 飼い犬が他市町村へ転出した場合は、転出先の市町村で届け出てください。

 感染症予防のため、手指消毒液は会場に設置しますが、手洗い、咳エチケット等を徹底し、咳、発熱などの症状があれば、来場を控えるようにしてください。

 暴風・大雨等の悪天候が予想される場合や、感染症等の流行状況によっては、中止・延期となる場合がございます。中止・日程変更のあった場合は、市ホームページにて随時掲載いたします。

令和6年4月14日西崎
令和6年4月14日西崎 拡大

 

近隣の委託登録病院 (個別接種で受ける場合)

動物病院名 住所 連絡先
にしざきペットクリニック 糸満市西崎2丁目1番6号  1F 098-992-5888
豊見城シートン動物病院 糸満市字潮平797-3 大喜コーポD-1 098-987-1745
沖縄どうぶつ病院 豊崎医院

豊見城市与根510-3

098-840-6622
ながいペットクリニック ​豊見城市豊見城469-3 098-856-4970
風の動物病院 豊見城市宜保3-1-10 098-987-1666
赤瓦動物病院 八重瀬町字屋宜原193番地 098-998-1006
こにし動物病院 那覇市赤嶺2丁目1-7 東栄ハウジングビルD号 098-859-5240
くどう動物病院 南風原町兼城587-2 098-888-3514
やえせ動物クリニック 八重瀬町字東風平1211-7 098-987-1142
がじゅまる動物クリニック 与那原町東浜100-1 ラベルダ101 098-943-2272

※診察料などは直接お問い合わせください。