本文
令和7年度 糸満市犬・猫不妊去勢手術費補助のお知らせ
糸満市は、動物の愛護及び管理に関する法律(昭和48年法律第105号)の趣旨に基づき、飼育される見込みのない子犬や子猫を増やさないために、動物愛護思想の普及啓発事業の一環として、飼い犬と飼い猫・飼い主のいない猫の不妊・去勢を行った方に対して手術費用の一部を補助する事業を実施します。
(下記の金額もしくは手術に要した額の少ない方の額)
補助金の金額:
飼い犬のオス:5,000円 飼い犬のメス:5,000円
飼い猫のオス:3,000円 飼い猫のメス:5,000円
飼い主のいない猫のオス:12,000円 飼い主のいない猫のメス:20,000円
手術を受ける動物病院の定める手術料金から一頭につき上記の金額を補助します。申請前に手術し料金を飼い主さんが負担し、補助金交付が決定しましたら補助額を飼い主さんへ振込いたします。
なお、手術料金は動物病院により異なり、 申請者が多数の場合は抽選となりますので、必ず補助が受けれる訳ではございません。
補助対象となる方
補助金の交付を受けることができる者は、次の各号のいずれにも該当する者とする。
- 糸満市内に住所を有していること。
- 市税等の滞納がないこと。
- 獣医療法(平成4年法律第46号)第3条に基づく診療施設の開設届出をしている動物病院において、次に掲げる犬または猫の不妊去勢手術を受けていること。
- ア 狂犬病予防法(昭和25年法律第247号)の規定に基づく登録を受け、申請日から遡って1年以内に狂犬病予防注射済票の交付を受けている犬
- イ 飼い猫
- ウ 市内で保護した飼い主のいない猫(再手術を防止するため耳カットを行う事)
- 前号ウに規定する飼い主のいない猫にあっては、特別な理由があると認められる場合に除き、再手術等を防止するため耳カット(片方の耳の先端をV字にカットする処理で、カット部分の長さを1センチメートル程度とする。)と行っていること。
※飼い主のいない猫の申請には誓約書(様式第2号)及び手術前後(手術後は耳カット)の猫の写真(全体・顔各2部)の提出も併せて必要になります。
●令和7年2月16日から令和8年2月15日の期間に手術を行った犬・猫
●申請は1頭につき1枚とし、申請及び当選は1世帯につき2頭までとなります。
第1期で2頭当選された方は第2期の申請はできません。
申請方法
添付されている申請様式を使用、もしくは糸満市役所市民生活環境課の窓口等で申請書を受け取ってください。
申請書(様式第1号) [PDFファイル/172KB]
誓約書(飼い主のいない猫のみ、様式第2号) [PDFファイル/139KB]
申請期間
第1期 令和7年7月1日(火曜日)~令和7年9月10日(水曜日) 8時30分から17時15分まで(12時から13時除く)
第2期 令和7年9月16日(火曜日)~令和8年2月20日(金曜日) 8時30分から17時15分まで(12時から13時除く)
抽選日及び場所 ※変更の場合はその際当ページで連絡します
第1期 令和7年10月1日(水曜日) 14時00分 糸満市役所3-a会議室 公開抽選
第2期 令和8年2月27日(金曜日) 14時00分 糸満市役所3-a会議室 公開抽選
※抽選会に出席する義務はありません。また申請件数によっては抽選を行わないことがあります。
当選した方への通知は、抽選後10日前後に交付決定通知(当選通知)等を送付します。
なお、抽選にもれた方への連絡や通知は、致しかねますのでご了承ください。