ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 障害福祉課 > 「糸満市第4次障がい者計画」について

本文

「糸満市第4次障がい者計画」について

ページID:0002006 更新日:2022年12月1日更新 印刷ページ表示

「糸満市第4次障がい者計画」について

1.障がい者計画とは

 障がい者計画とは、障害者基本法に基づき、障がい者の自立や社会参加などの支援策について、総合的かつ計画的に推進するものです。
 糸満市では平成30年3月、平成30年度から平成35年度までの6年間を計画期間とした、「糸満市第4次障がい者計画」を策定しました。(計画に掲げられた施策は、生活支援、生活環境、保健・医療、雇用・就労、経済的自立の支援などがあります。)

2.障がい福祉計画・障がい児福祉計画とは

  • 障害福祉計画とは、障がい者が地域で自立した生活をするための支援として、障害福祉サービスや相談支援、就労支援、地域生活の移行などのための基盤整備などについて、目標量(見込量)を掲げるものです。
  • 障害児福祉計画とは、障害児通所支援、障害児相談支援の提供体制の整備などについて、見込量や対策を掲げるものです。
    糸満市では、糸満市第4次障がい者計画の策定に併せて、「第5期障がい福祉計画」と「第1期障がい児福祉計画」を作成し、それら3つの計画を一体のものとしています。

計画期間について

3.計画の構成

 計画は、「糸満市第4次障がい者計画」、「第5期障がい福祉計画」、「第1期障がい児福祉計画」が一体となっています。
 計画の構成は、「第1章 計画策定の基本事項」、「第2章 市の障がい者の状況」、「第3章 事業実施状況の点検」、「第4章 総論 基本的な考え方」、「第5章 障がい者施策の展開」、「第6章 障がい福祉計画」、「第7章 障がい児福祉計画」、「第8章 計画の推進にむけて」、「資料編」となっています。

糸満市第4次障がい者計画(全体板)[PDFファイル/3.18MB]
表紙・あいさつ・目次(分割版)[PDFファイル/244KB]
第1章 計画策定の基本事項(分割版)[PDFファイル/500KB]
第2章 市の障がい者の状況(分割版)[PDFファイル/794KB]
第3章 事業の実施状況の点検(分割版)[PDFファイル/595KB]
第4章 総論 基本的な考え方(分割版)[PDFファイル/677KB]
第5章 障がい者施策の展開(分割版)[PDFファイル/524KB]
第6章 障がい福祉計画(分割版)[PDFファイル/1.23MB]
第7章 障がい児福祉計画(分割版)[PDFファイル/868KB]
第8章 計画の推進にむけて(分割版)[PDFファイル/472KB]
資料編・裏表紙(分割版)[PDFファイル/2.91MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)