ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 福祉 > 障害福祉 > 市内の主な福祉団体

本文

市内の主な福祉団体

ページID:0020932 更新日:2024年1月22日更新 印刷ページ表示

市内の主な福祉団体

市内の主な福祉団体

社会福祉協議会
Tel:098(994)0563
Fax:098(994)0562

糸満市手をつなぐ育成会

 知的に障がいを持つ者(児)の家族が会員となり、障がい者本人が個人の尊厳に立脚した生涯を送ることをねがい、地域社会と関係機関の協力を得て福祉の増進を図るとともに、会員の親睦と学習を深めるための活動をしています。

糸満市身体障害者協会

 市内在住の身体障害者手帳を所持している満18歳以上の方を会員とする団体です。関係機関や各団体と連携し身体障害者の自立に向けた取組みや親睦を兼ねたリフレッシュ活動を行っています。

糸満市介護者の会「あだんの会」

 介護者が関係者との連携を密にし、情報交換や勉強会を通して介護に関することは一人で抱え込むことなく、地域で安心して介護ができることを目的としています。介護者間で体験談を語り合ったり、心身のリフレッシュのための活動も行っています。

糸満市民生委員児童委員連絡協議会

 民生委員児童委員の活動は、生活に困っている方、障がいのある方、児童、高齢者、ひとり親家庭などで、いろいろな悩みを持っている方々の相談相手となり、また地域住民と関係行政機関とを結ぶパイプ役として、3つの地区単位(民児協)に分かれ地域活動を展開しており、その活動を連絡協議会として支援しております。

お問い合わせについては社会福協議会宛にご連絡ください。