ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 介護長寿課 > 「認知症かもしれない」と思った時にできることってなんだろう~令和7年度 糸満市民講座~

本文

「認知症かもしれない」と思った時にできることってなんだろう~令和7年度 糸満市民講座~

ページID:0032485 更新日:2025年10月27日更新 印刷ページ表示

「認知症かもしれない」と思った時にできることってなんだろう

令和7年度市民講話

 

「うちの親の物忘れが増えてきた気がする」「友達が認知症と聞いたけど、私は大丈夫かな?」など、ふと気になった事はありませんか?

「ちょっと気になるけど、病院に行くほどではないかな」「時間があればどこかに相談してみたいな」と思っている方もいると思います。なにかのヒントになるかもしれません。ぜひお立ち寄りください。

 

日時 令和7年12月3日(水曜日) 10時00分~11時30分(15分前より受付開始)

場所 糸満市役所 3階C会議室

予約 不要

 

講演内容

1.認知症に関する講話

 医療法人陽和会 南山病院医師 宮城先生

2.認知症の妻を13年間介護した経験談

 真栄田義紀(まえだよしのり)さん

 

市民講座