ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども未来部 > こども未来課 > みんなで守ろう子どもの笑顔〈11月は児童虐待防止推進月間〉Tel189(いち はや く)

本文

みんなで守ろう子どもの笑顔〈11月は児童虐待防止推進月間〉Tel189(いち はや く)

ページID:0001045 更新日:2022年12月1日更新 印刷ページ表示

11月は児童虐待防止推進月間です

毎年11月は児童虐待防止推進月間です。
児童虐待は社会全体でかかわり、解決していくべき問題です。
子どもや保護者のこんなサインを見落としていませんか?

子どもについて

  • いつも子どもの泣き叫ぶ声や保護者の怒鳴り声がする
  • 不自然な傷や打撲のあとがある
  • 夜遅くまで一人で遊んでいる
  • 衣服やからだがいつも汚れている
  • 表情が乏しい、活気がない

保護者について

  • 地域などと交流が少なく孤立している
  • 小さい子どもを家においたまま外出している
  • 子どもの養育に関して拒否的、無関心である
  • 子どものけがについて不自然な説明をする

児童虐待かもと思ったら、児童相談所虐待対応ダイヤル「189」
緊急時は110番通報してください。

 リンク先:厚生労働省HP<外部リンク>
 ※平成16年11月に「児童虐待防止法」が施行されました。以来、毎年11月は「児童虐待防止推進月間」とされ、全国各地で児童虐待を防止するための取り組みがなされています。令和3年度の「児童虐待防止推進月間」の標語は、「189(いちはやく) 「だれか」じゃなくて 「あなた」から」です。
 皆さんの見守りが、子どもの虐待を防ぎます。

糸満市でも、児童虐待防止推進月間の広報活動を行っております。
◎横断幕や懸垂幕の設置や関係期間へのポスター掲示
◎女性に対する暴力をなくす運動(パープルリボン運動)との合同パネル展の実施
 展示場所:糸満市役所1階 市民ホール
 展示期間:令和3年11月16日(火曜日)~11月30日(火曜日)

児童虐待とは?

 ひと口に「児童虐待」といっても、殴る・蹴るなどして子どもの身体に直接危害を加える身体的虐待、子どもに暴言を吐いたり、無視したりする心理的虐待など、一般的には4種類に分類されます。

身体的虐待

 殴る、蹴る、叩く、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、家の外にしめだす、など

心理的虐待

 言葉により脅かす、無視する、きょうだいの間で差別的な扱いをする、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう、など

ネグレクト

 乳幼児を家に残して外出する、食事を与えない、ひどく不潔なままにする、自動車の中に放置する、病気やけがをしても病院等に連れて行かない、他の人が子どもに暴力をふるうことを放置する、など。

性的虐待

 子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする、など。

「虐待かも」と思ったらすぐにお電話ください

あなたの1本のお電話で救われる子どもがいます。

虐待対応ダイヤル
児童相談所全国共通ダイヤル

連絡は匿名で行うことも可能です。
連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。

児童相談所や市の相談窓口に御連絡ください。

虐待は、子どもの「こころ」や「からだ」に大きな傷を残すだけでなく、時には死に至らしめることもあります。
虐待の早期発見と早期対応のためには、子どものまわりにいる人たちによる見守りが重要です。「もしかして虐待かも?」とか、「近所の子どもの様子が気になる」などと感じたら、市や県の相談窓口まで御連絡ください(匿名でもかまいません)。
また、御自身が「出産や子育てに悩んでいる」とか、「子どもとのかかわり方がわからず、手をあげてしまいそう」といった場合でも、遠慮なく御相談ください。

連絡先

糸満市要保護児童対策地域協議会 Tel 098-840-8191

令和3年度「児童虐待防止推進月間」普及啓発リーフレット[PDFファイル/4.3MB]​

「たたかれていい子どもなんて、いないんだよ。」(子ども向け)リーフレット[PDFファイル/6MB]​

また、沖縄県では、子どもたちが困りごとや悩みごとをSns(Line)を活用し相談できる窓口を設置しています。
人間関係の悩み、進路、学校、コロナ関連など様々な相談を受け付けています。
詳しくはチラシをご覧ください。

Line公式認証済アカウント名:「おきなわ子どもククルーム」
おきなわ子どもククルーム[PDFファイル/855KB]​

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)