本文
糸満市子どもの未来応援基金を活用した食料支援について
糸満市では、子どもの未来応援基金を活用して、経済的に困難な状態にある児童がいる世帯等に対して、食料及びおむつ等を支給する取組みを行っております。
令和6年度の実績としましては、食糧費で340,323円、消耗品で104,262円分の支援を行いました。
その支援の1つとして、糸満市内の小中学校等において、朝食を十分にとっていない児童に対する支援として、子どもの未来応援基金を活用した食料支援を令和6年10月から開始しております。令和6年10月10日~令和7年8月11日までの集計において、支援総数は121件ほどありました。
〇支援児童の学年
【小学校】1年生:12人、2年生:13人、3年生:19人、4年生:22人、5年生:4人、6年生:13人
【中学校】1年生:6人、2年生:23人、3年生:9人 (総数:121人)
食糧支援を通して、家庭・世帯へ支援するための接続の一助になるほか、児童を理解するための有効な手段の一つであることがわかったことから、今後も継続していきたいと考えております。
※糸満市子どもの未来応援基金とは・・・全ての子どものが生まれ育った環境に左右されることなく、自らの未来に夢と希望を持ち、子どもの健全育成を社会全体で支えるため、令和4年度に設置された基金となります。