ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > こども未来部 > 保育こども園課 > 糸満市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の事業者募集について

本文

糸満市乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)の事業者募集について

ページID:0033285 更新日:2025年11月11日更新 印刷ページ表示

乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)は、すべてのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、すべての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、月一定時間までの利用可能枠の中で、就労要件を問わず時間単位等で柔軟に利用できる新たな通園給付制度です。

乳児等通園支援事業は、令和7年度に子ども・子育て支援法に基づく地域子ども・子育て支援事業として制度化し、令和8年度から子ども・子育て支援法に基づく新たな給付として全国の自治体において実施される予定とされています。

糸満市でも同様に令和8年度から乳児等通園支援事業を実施することから、本事業を実施する事業者の事前協議を募集します。
事前協議の申請にあたっては、下記募集要項等を参照のうえ、所定の期間内に必要書類を保育こども園課まで提出してください。

事業の開始時期

令和8年4月1日


応募資格

糸満市内で保育所、認定こども園、地域型保育事業施設、幼稚園、認可外保育施設(「認可外保育施設指導監督基準」を満たさない施設を除く。)、地域子育て支援拠点、児童発達支援センター等を運営する者。
※その他にも諸条件がありますので、詳細は募集要項を確認して下さい。


応募方法

応募しようとする事業者は、下記期間内に必ず事前協議申請書及び必要書類を提出してください。
提出期間を過ぎた後に受付できませんのでご注意ください。

1.提出書類
・糸満市乳児等通園支援事業事前協議申請書(様式1)
・事前協議申請書に記載のある添付資料

2.提出方法
下記提出先に紙媒体及びデータにて提出期間内に提出するようお願いします。
なお、事前協議申請書については、押印し提出してください。

〒901-0392
糸満市潮崎町1-1 糸満市役所保育こども園課 窓口
メールアドレス hoikukodomoen@city.itoman.lg.jp

3.事前協議書申請期間
令和7年11月11日(火曜日)~令和7年11月25日(火曜日)


事前協議の実施(審査)

提出いただいた事前協議申請書及び必要書類を基に、条例及び法令等に基づく審査を行います。また、必要に応じてヒアリング及び実施予定施設の現場確認を実施する場合があります。審査については下記の審査期間で事前協議申請書を受け付けた事業者から随時実施します。

審査期間
令和7年11月17日(月曜日)~令和7年12月22日(月曜日)


各種書類一式

糸満市乳児等通園支援事業事前協議申請書(様式1) [Excelファイル/49KB]

募集要項 [PDFファイル/113KB]

糸満市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例 [PDFファイル/171KB]

事業者向けリーフレット(こども家庭庁作成) [PDFファイル/970KB]

こども誰でも通園制度の実施に関する手引き(こども家庭庁作成) [PDFファイル/1.81MB]

令和7年度 こども誰でも通園制度に関するQ&A【第8版】(こども家庭庁作成) [PDFファイル/295KB]

総合支援システムマニュアル(事業所管理者用) [PDFファイル/5.64MB]

総合支援システムマニュアル(事業所職員用) [PDFファイル/16.46MB]

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)