ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 行政計画・施策 > 人事・職員募集 > 令和7年度 糸満市会計年度任用職員の募集について

本文

令和7年度 糸満市会計年度任用職員の募集について

ページID:0026594 更新日:2025年8月6日更新 印刷ページ表示

令和2年4月に施行された地方公務員法および地方自治法の一部を改正する法律(平成29年法律第29号)により、特別職非常勤職員(一部を除く)または臨時的任用職員は「会計年度任用職員」となりました。
会計年度任用職員は、一般職の地方公務員として地方公務員法が適用され、条件付採用や人事評価、懲戒処分、分限処分、そのほかの地方公務員法に定める服務規程(信用失墜行為の禁止、秘密を守る義務、職務に専念する義務、政治的行為の制限、争議行為等の禁止)が適用となります。

共通の応募条件 ※職種によって応募資格や条件が異なります

次のいずれにも該当しない人
(1)禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人
(2)糸満市職員として懲戒免職の処分を受け、この処分の日から2年を経過しない人
(3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法または、その下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人

提出書類

(1)糸満市会計年度任用職員申込書
糸満市会計年度任用職員申込書 [Excelファイル/72KB] 

糸満市会計年度任用職員申込書 [PDFファイル/227KB] 

糸満市会計年度任用職員申込書(障がい者用) [Excelファイル/159KB]
糸満市会計年度任用職員申込書(障がい者用) [PDFファイル/222KB]
(2)その他、必要に応じて所属課から求められたもの(※募集職種を確認のうえ、必要書類を提出してください)
※提出された申込書は返却しません。
※提出された申込書については、糸満市会計年度任用職員採用に関する書類選考および面接、任用手続きに必要な範囲で利用します。

申し込みから採用までの流れ

(1)糸満市会計年度任用職員申込書と必要書類を書類提出先へ提出
(2)所属課において1次選考(書類審査)、2次選考(個人面接)を行う
(3)採用となった場合、会計年度任用職員として任用
※定員に達した場合等、ご希望部署や希望職種に添えない場合もあります。
 また、お申込み頂いても必ずしも採用されるものではありませんのでご了承ください。
※申込書や面接などで偽りがあった場合や、応募資格がないと判明した場合、採用を取り消すことがあります。
※地方公務員法の規定に基づき、採用後1カ月は条件付採用とし、勤務成績が良好な場合に正式採用となります。
※採用については、各課で必要な業務が発生し、雇用が必要な時に行われますので、申し込み後すぐに働いていただけるとは限りません。

勤務条件

(1)勤務日:月曜日~金曜日
※所属課で異なります。
(2)勤務時間:4時間~7時間45分
(3)休暇:有給(年次有給休暇、夏季休暇、産前産後休暇、病気休暇)、無給(子の看護等休暇、育児休業)など
(4)給料:給料に官公庁の経歴に応じて、一定の範囲で加算があります。
(5)手当:期末・勤勉手当あり(支給月数については、人事院勧告により変動する場合があります。また任用開始月によって異なります)。
(6)通勤手当:あり(月2,000~31,600円(距離又は勤務日数に応じて異なります))
(6)駐車場:近隣に駐車場あり(有料)

募集職種

職種をクリックすると、詳細のページへ移動します。業務内容については、各課へ問い合わせてください。

 
所属課 職種 問い合わせ 書類提出先
介護長寿課 介護サービス事業所相談員 098-840-8133

人事課
(3階)

健康推進課 保健指導員 098-840-8126
保育こども園課 事務補助員(こども園勤務) 098-840-8131
学校教育課 部活動指導員 098-840-8165 学校教育課
(5階)
教育総務課 スクール・サポート・スタッフ 098-840-8160
小学校用務員

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)