ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 消防本部 > 予防課 > 危険物施設の定期点検について

本文

危険物施設の定期点検について

ページID:0001970 更新日:2022年12月1日更新 印刷ページ表示

すべての製造所等の所有者等には、その位置、構造及び設備の技術上の基準(法第10条第4項)を維持する義務が課せられております。(法12条第1項)

また消防法第14条の3の2において、政令で定める危険物施設の所有者等は、その施設を定期に点検し、点検記録を作成し、一定期間これを保存することが義務付けられています。これに違反し、点検を実施せず、虚偽の点検記録を作成し、または点検記録を保存しなかった場合には、罰則が適用されることもあります。

定期点検が必要な製造所等

※指定数量の大小に関係なく実施義務あり

  • 地下タンク貯蔵所
  • 地下タンクを有する製造所
  • 地下タンクを有する給油取扱所
  • 地下タンクを有する一般取扱所
  • 移動タンク貯蔵所
  • 移送取扱所

※指定数量の倍数が一定以上の場合に実施義務あり

  • 10倍以上・・・・・・製造所、一般取扱所
  • 100倍以上・・・・・屋外貯蔵所
  • 150倍以上・・・・・屋内貯蔵所
  • 200倍以上・・・・・屋外タンク貯蔵所

ただし、下記に該当する施設は対象外です。

  • 一般取扱所のうち、指定数量の倍数が30倍以下で、かつ、引火点が40度以上の第4類の危険物のみを取り扱う容器に詰め替える施設(地下タンクを有するものを除く。)
  • 鉱山保安法により保安規定を定めている施設
  • 火薬取締法により危害予防規定を定めている施設
  • 移送取扱所のうち、配管の延長が15キロメートルを超えるもの及び配管に係る最大常用圧力が0.95メガパスカル以上で、かつ、配管の延長が7キロメートル以上15キロメートル以下のもの

検査内容、実施者、実施時期等

項目 内容
点検すべき内容

位置、構造、設備が技術上の基準に適合しているか否かについて実施します。

(※1)点検記録表

(※2)特定の施設には、点検記録表の項目を補うする点検が改めて必要です。

点検の実施者

危険物取扱者

危険物施設保安員

危険物取扱者の立会いを受けた者

点検の実施期間 原則として1年に1回以上
点検記録事項

点検を実施した製造所等の名称

点検の方法及び結果

点検年月日

点検を行った者の氏名

記録の保存期間 原則として3年間

 (※1)点検記録表(危険物施設の定期点検記録表です。ダウンロードしてご活用ください。)

表紙

別記1-1 製造所等定期点検記録表(積載式移動タンク貯蔵所を除く。)[PDFファイル/47KB]

別記1-2 積載式移動タンク貯蔵所定期点検記録表[PDFファイル/44KB]

点検記録票

別記2 製造所・一般取扱所点検表[PDFファイル/158KB]

別記3-1 屋内貯蔵所(平屋建)点検表[PDFファイル/168KB]

別記3-2 屋内貯蔵所(平屋建以外)点検表[PDFファイル/169KB]

別記3-3 屋内貯蔵所(他用途部分を有するもの)点検表[PDFファイル/163KB]

別記4-1 屋外タンク貯蔵所(固定屋根式)点検表[PDFファイル/57KB]

別記4-2 屋外タンク貯蔵所(浮き屋根式)点検表[PDFファイル/217KB]

別記5 地下タンク貯蔵所点検表[PDFファイル/192KB]

別記6 移動タンク貯蔵所点検表[PDFファイル/314KB]

別記7 屋外貯蔵所点検表[PDFファイル/137KB]

別記8-1 給油取扱所(屋外)点検表[PDFファイル/65KB]

別記8-2 給油取扱所(屋内)点検表[PDFファイル/87KB]

別記8-3 顧客に自ら給油等をさせる給油取扱所(屋外)点検表[PDFファイル/77KB]

別記8-4 顧客に自ら給油等をさせる給油取扱所(屋内)点検表[PDFファイル/91KB]

別記9 移送取扱所点検表[PDFファイル/340KB]

別記10-1 一般取扱所(吹付塗装作業等)点検表[PDFファイル/445KB]

別記10-2 一般取扱所(焼入れ作業等)点検表[PDFファイル/354KB]

別記10-3 一般取扱所(ボイラー、バーナー等による危険物の消費施設)点検表[PDFファイル/385KB]

別記10-4 一般取扱所(充てん施設)点検表[PDFファイル/262KB]

別記10-5 一般取扱所(詰替え施設)点検表[PDFファイル/45KB]

別記10-6 一般取扱所(油圧装置等)点検表[PDFファイル/63KB]

別記11-1 屋内(外)消火栓設備点検表[PDFファイル/300KB]

別記11-2 水噴霧消火設備点検表[PDFファイル/272KB]

別記11-3 泡消火設備点検表[PDFファイル/128KB]

別記11-4 二酸化炭素消火設備点検表[PDFファイル/139KB]

別記11-5 ハロゲン化物消火設備点検表[PDFファイル/168KB]

別記11-6 粉末消火設備点検表[PDFファイル/183KB]

別記12 自動火災報知設備点検表[PDFファイル/79KB]

別記13 冷却用散水設備点検表[PDFファイル/388KB]

別記14 水幕設備点検表[PDFファイル/353KB]

(※2)点検記録表の項目を補うする点検について

 漏れの点検について

 移動タンク貯蔵所、地下タンク(地下埋設配管)を有する施設においては、「漏れの点検」を実施しなければなりません。

項目 内容
点検すべき内容 移動タンク貯蔵所、地下貯蔵タンクまたは地下埋設配管を有する施設に、気密漏曵がないかを、ガスや液体により確認します。
漏れの点検実施者

「点検の方法に関する知識及び技能を有する者」(定期点検技術者講習の受講者)かつ、下記のいずれかに該当するもの

  • 危険物取扱者
  • 危険物施設保安員
  • 危険物取扱者の立会いを受けた者
実施期間
  • 1,000キロリットル以上10,000キロリットル未満の屋外タンク貯蔵所の内部点検・・・・・・13年に1回以上
  • 移動タンク貯蔵所 5年に1回
    (屋外タンク貯蔵所、移動タンク貯蔵所の他の部分については原則どおりです。)
  • 地下貯蔵タンクまたは地下埋設配管 原則1年に1回以上(注)
記録の保存期間
  • 1,000キロリットル以上10,000キロリットル未満の屋外タンク貯蔵所の内部点検・・・・・・・・・原則26年
  • 移動タンク貯蔵所 10年間
  • 地下貯蔵タンクまたは地下埋設配管 3年間

(注)地下貯蔵タンク及び埋設配管は、完成検査日や地下貯蔵タンクの取替えからの経過年数等により、3年に1回以上となる場合があります。詳細は、下記をご確認ください。

地下貯蔵タンク等の漏れの点検について[PDFファイル/14KB]

地下埋設配管の漏れの点検について[PDFファイル/13KB]

異常が発見された場合

 定期点検で異常が発見された場合、もしくは技術上の基準に適合しない状態が判明した場合は、早くに改修を行う必要があります。変更工事の内容によって、工事前に変更許可申請や軽微な変更届出が必要となる場合がありますので、事前に管轄する消防署の予防課にて確認してください。

 事故を未然に防止するには定期点検だけでなく、日常からの自主点検を行い事故防止につとめましょう!

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)