本文
消防団に新ポンプ車
総務省消防庁から救助用資機材搭載型消防ポンプ自動車が糸満市消防団へ無償貸付されました。
2017年3月12日に施行された改正道路交通法により、改正後の普通自動車運転免許(新規取得)では、車両総重量3,5t未満(改正前は5t未満)までの自動車が運転できることとされましたが、今回、表題の消防ポンプ車の無償貸付を受けることにより、普通自動車運転免許を取得するすべての消防団員が、運転することが可能となりました。

車両仕様概要
型 式 :トヨタ ダイナ 1.0t級 ダブルキャブオーバー型
駆動方式 :2Wd
トランスミッション :オートマチックトランスミッション
ホイルベース :2,545mm
乗車人員 :6名(前部3名、後部3名)
駆動方式 :2Wd
トランスミッション :オートマチックトランスミッション
ホイルベース :2,545mm
乗車人員 :6名(前部3名、後部3名)
多種多様な資機材
また、配置された救助用資機材搭載型消防ポンプ自動車には、多種多様な資機材が積載され、消火活動を行う動力消防ポンプのほかに、救助活動をサポートするチェーンソーやエンジンカッター、AED、担架などの資機材が装備されています。

救助用資機材搭載型消防ポンプ自動車(3,5t未満)及び、救助用資機材等が無償貸付されたことにより、地域に密着し、住民の安心と安全を守る重要な役割を担う、消防団の更なる活躍が期待できます。