ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会教育部 > 教育総務課 > (コピー)奨学金制度の周知について

本文

(コピー)奨学金制度の周知について

ページID:0001225 更新日:2022年12月1日更新 印刷ページ表示

 目的

 児童・生徒・学生の教育を振興する目的として、国や法人等が実施する奨学金制度の周知を行います。

 

多子世帯における高等教育の就学支援新制度(対象:大学・短期大学・高等専門学校(4、5年生)・専門学校に通う学生)

 高等教育の就学支援新制度については、令和7年度より、扶養する子供が3人以上の多子世帯の学生等については、所得制限なく、大学等の授業料及び入学金を一定の額までの減免を行います。

  令和7年度からの多子世帯支援拡充に係る対応について​

 日本学生支援機構 URL:https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kyufu/kakei/r7tashikakudai/index.html<外部リンク>(外部リンク)

「高校生等臨時的支援金」制度について(対象:高校生、令和7年度のみ)

 「高等学校等修学支援金」制度において所得制限を受ける年収910万円以上の世帯の高校生へ一定額の支援を行います。

  高校生等臨時的支援金 [PDFファイル/788KB]

沖縄県が行う給付金制度(対象:高校生)

 平成26年度より創設され、一定所得未満の世帯の高校生へ一定額の支援を行います。

 沖縄県教育員会より 沖縄県県外進学大学生奨学金周知チラシ [PDFファイル/1.15MB]

 沖縄県HP URL:https://www.pref.okinawa.jp/kyoiku/edu/1008819/1008843/1008848.html<外部リンク>(外部リンク)

実施されている制度の例​

 詳細は各団体のホームページ等をご確認ください。

事業名称等 実施団体 学校区分 給付方式 概要 電話番号
日本学生支援機構奨学金<外部リンク> (独)日本学生支援機構 大学、専門学校 貸与、給付 経済的理由で修学が困難な優れた学生に学資の貸与を行い、また、経済・社会情勢等を踏まえ、学生等が安心して学べるよう、「貸与」または「給与」する制度です。奨学金には、「貸与型」の奨学金と「給付型」の奨学金があります。 0570-666-301
高校生等奨学給付金<外部リンク> 文部科学省 高校 給付 すべての意思ある生徒が安心して教育を受けられるよう、授業料以外の教育費負担を軽減するため、高校生等がいる低所得世帯を対象に支援を行う制度です。 098-866-2711(県内国公立)、098-866-2074(県内私立)
高等学校等就学支援金制度<外部リンク> 文部科学省 高校 給付 本制度は、授業料に充てるための就学支援金を支給することにより、高等学校等における教育に係る経済的負担の軽減を図り、もって教育の実質的な機会均等に貢献することを目的としています。 098-866-2711(県内国公立)、098-866-2074(県内私立)
あしなが育英会奨学金<外部リンク> (一財)あしなが育英会 高校、大学、専門学校、大学院 貸与及び給付

私たちは、病気や災害、自死(自殺)などで親を亡くした子どもたちや、親が重度後遺障がいで働けない家庭の子どもたちを物心両面で支えます。

09-3221-0888

加藤山崎奨学金・修学支援金<外部リンク> (公財)加藤山崎教育基金 小学校、中学、高校 給付

全国の小中高等学校の児童・生徒に、更なる学業及び技能向上のための奨学金の給付を行います。

全国の小中高等学校の児童・生徒に、学業に専心できるよう奨学金の給付を行います。

03-3417-2231
交通遺児育英会奨学金<外部リンク> (公財)交通遺児育英会 高校、大学、専門学校、大学院 貸与、貸与及び給付 保護者が道路における交通事故で死亡したり、目立つ後遺障害のため働けなくなった家庭の生徒・学生に奨学金を貸与して進学援助を行い、将来、社会有用な人材を育成することを目的とした事業を行っています。 0120-521286、
03-3556-0773
沖縄県国際交流・人材育成財団奨学金<外部リンク> (公財)沖縄県国際交流人材育成財団 高校、大学、専門学校、大学院 貸与、給付 沖縄県国際交流・人材育成財団では、学業及び人物ともに優れており、経済的理由により修学に困難があると認められる、県出身の大学生及び大学院生に対し、奨学金の貸与または給与を行っています。 098-942-9220
高校生対象給付型奨学金「まなべる基金」<外部リンク> (公財)東日本大震災復興支援財団 高校 給付 震災により進学が困難になった中学生および就学が困難になった高校生、また高卒認定試験合格を目指し、フリースクールなどへ在籍している生徒に対して募集いたします。 0120-935-459
アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度<外部リンク> (公財)がんの子どもを守る会 高校 給付 返還不要の奨学金を高校卒業まで給付し、小児がんを経験した子どもたちや親をがんで亡くした子どもたちの就学や進学をサポートしています。 03-5828-6311

奨学金制度の調べ方

 奨学金制度については、(独)日本学生支援機構が提供する検索ページがありますので、ぜひご活用ください。

 URL:大学・地方公共団体等が行う奨学金制度/Jasso<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)