本文
糸満市史 民俗資料
資料編12 民俗資料 (B5縦 本文378ページ)
1991(平成3)年10月1日発行
編集 糸満市史編集委員会
発行 糸満市役所
糸満市民の生活習慣や生活様式の移り変わりを、民俗資料によって明らかにするために実施した調査を基に執筆・編集。写真や図表などを多用し、民俗資料を分かり易く紹介している。
目次
口絵
発刊のことば 糸満市長 上原 宜成
『糸満市史 資料編12 民俗資料』の刊行にあたって 糸満市史編集委員会委員長 島袋 良徳
目次
凡例
民俗資料の解説 琉球大学法文学部教授 比嘉 政夫
- 第1章 親族
- 第1節 親族に関することば (金城善)
- 自己と特定の親族との関係を示すことば
- 親族どうしをまとめていうことば
- 第2節 親族
- 親戚 (比嘉政夫)
- 父系親族集団 (金城善)
- 第3節 家族 (神谷勝正)
- 家族
- 分家と屋号
- 第4節 継承と相続および分与 (奥村幸巳)
- 継承
- 相続
- 分与
- 第5節 グヮンスの祭祀とその継承 (波平エリ子)
- グヮンスの祭祀
- グヮンスの継承
- 第1節 親族に関することば (金城善)
- 第2章 生業
- 第1節 農業と畜産 (前田正敏)
- 農業の自然環境
- 農耕と儀礼
- 農家の生活と副業
- 畜産と養蚕
- 第2節 漁業
- 糸満市の漁業 (上田不二夫)
- 漁業の発展と漁場
- 漁具 (金城善)
- アギヤーとヤトゥイ (佐久川初美)
- 第3節 商業 (島袋良徳)
- マチ(市・市場)とマチヤ(店舗)
- 行商
- 第4節 海上の交易 (島袋良徳)
- サバニで開いた海上の道
- 海産物の交易
- ヤンバルブニとの交易
- 第5節 諸職(ワザ) (島袋良徳)
- 職人
- その他の職業
- 第1節 農業と畜産 (前田正敏)
- 第3章 交通・運輸・通信 (阿波根直孝)
- 第1節 交通・運輸
- 陸上の交通・運輸
- 海上の交通・運輸
- 第2節 通信
- 郵便
- 電信・電話
- その他の通信
- 第1節 交通・運輸
- 第4章 衣・食・住 (上原初子)
- 第1節 衣
- 服装と身の回り
- 通過儀礼と衣
- 織物
- 第2節 食
はじめに- 日常の食事
- 儀礼の食事
- その他の食
- 調理や食事の場所と道具
- 第3節 住 (当間浩和)
- 概観
- 屋敷構え
- 建築
- すまいの習俗
- 第1節 衣
- 第5章 人の一生 (当間和子)
- 第1節 妊娠・出産・育児
- 妊娠
- 出産
- 育児
- 第2節 成人への過程
- 身体的変化と身の回りの変化
- 子供集団から青年社会へ
- 第3節 婚姻 (玉城初恵)
- 婚礼前
- 結納と婚礼
- 離婚・再婚とその他の婚姻形態
- 現代の結婚式
- 第4節 生年祝いと厄年
- 生年祝
- 厄年
- 第5節 葬制 (金城美佐子)
- 死の予兆と厄払い
- 臨終から通夜まで
- 相互扶助及び葬具
- 入棺から出棺まで
- ジョー開け
- 野辺送りと穢祓い
- 死後供養
- 特殊葬法
- 第6節 葬制
- 墓と厨子甕
- 墓の建築と儀礼
- 第1節 妊娠・出産・育児
- 第6章 娯楽 (上原善明)
- 第1節 大人の遊び
- 競技
- 娯楽
- 芸能
- 第2節 子供の遊び
- 遊びの分類
- 身体を利用した遊び
- 物を用いた遊び
- 生き物を捕まえて遊ぶ遊び
- 第1節 大人の遊び
- 第7章 民俗知識
- 第1節 医療・保健・衛生 (前田正敏)
- 民間療法
- 保健・衛生
- 第2節 ことわざ・なぞなぞ (杉本栄)
- ことわざ
- なぞなぞ
- 第3節 禁忌・俗信・卜占・まじない
- 禁忌
- 俗信
- 卜占
- まじない
- 第4節 かぞえ方・はかり方 (大城政秀)
- 数え方
- 無学の者の計算方法
- はかり方
- 第5節 天文
- 天文
- 気象
- 方位と時刻
- 第1節 医療・保健・衛生 (前田正敏)
主要参考文献・図書一覧
写真・図・表一覧
執筆者一覧
民俗資料伝承者一覧
糸満市史編集日誌
編集後記
糸満市史編集委員会
糸満市史編集委員会事務局