本文
糸満市史 戦時資料 下巻
資料編7 戦時資料 下巻−戦災記録・体験談− (B5縦 本文941ページ)
1998(平成10)年11月30日発行
編集 糸満市史編集委員会
発行 糸満市
15年戦争及び沖縄戦にどれだけの市民が巻き込まれたかを知るために実施した「戦災調査」で得たデータを、各字ごと、世帯ごとに図表化し、被災状況を明らかにする。また、沖縄戦だけでなく、移民出稼ぎ先や疎開先、出征先での体験談を話者の出身字ごとに収録紹介。
目次
口絵
発刊のことば 糸満市長 上原 博
発刊のことば 糸満市教育長 大城 藤六
発刊に寄せて 糸満市史編集委員会委員長 島袋 良徳
目次
凡例
はじめに(「戦災記録と戦争体験について」)
- 第1章 糸満市戦災調査からみえてくるもの
- 戦災調査
- 身分について
- 所在について
- 戦没
- 家屋利用と残存家屋
- むすび
- 第2章 旧町村の戦災状況
- 第1節 糸満町
- 糸満町の様子
- 字の様子
- 字糸満
- 第2節 兼城村
- 兼城村の様子
- 各字の様子
- 字照屋
- 字兼城
- 字座波
- 字賀数
- 字北波平(波平)
- 字武富
- 字阿波根
- 字潮平
- 第3節 高嶺村
- 高嶺村の様子
- 各字の様子
- 字豊原(第二与座)
- 字与座
- 字大里
- 字国吉
- 字真栄里
- 第4節 真壁村
- 真壁村の様子
- 各字の様子
- 字真壁
- 字宇江城
- 字真栄平
- 字新垣
- 字伊敷
- 字名城
- 字小波蔵
- 字糸洲
- 第5節 喜屋武村
- 喜屋武村の様子
- 各字の様子
- 字喜屋武
- 字福地
- 字山城
- 束辺名(字束里)
- 上里(字束里)
- 第6節 摩文仁村
- 摩文仁村の様子
- 各字の様子
- 字南波平(波平)
- 字伊原(伊礼・石原)
- 字米須
- 字大度(小渡)
- 字摩文仁
- 第1節 糸満町
付録
用語解説
15年戦争と糸満市域(略年表)
「糸満市戦災調査カード」
主要参考文献・図書一覧
体験談話者一覧
「糸満市戦災調査」協力者及び「屋号地図」作成協力者等一覧
写真・資料提供者一覧
糸満市史編集委員名簿
戦時資料執筆編集委員名簿
編集協力者
糸満市史編集委員会事務局
編集後記
※字糸満の屋号地図
※糸満市域の壕・ガマ地図口絵