本文
No.9 網の補修
801114-4-3-0063
1960年ごろ。字糸満の町端区。時化で漁に出られないのか。自宅の縁側でアンブシ(建干網)用の網の繕いをする、屋号「次良石垣」の上原誠章さん。
口元にはアグイという網繕い用の針をくわえる。
アンブシとは沿岸に網を張って行う定置網漁の一種。
上原さんの家は父親の代からアンブシを営む網元で、13年前に85歳で亡くなった上原さんは、生涯現役のウミンチューだった。
(写真提供 東風平朝正氏)
本文
801114-4-3-0063
1960年ごろ。字糸満の町端区。時化で漁に出られないのか。自宅の縁側でアンブシ(建干網)用の網の繕いをする、屋号「次良石垣」の上原誠章さん。
口元にはアグイという網繕い用の針をくわえる。
アンブシとは沿岸に網を張って行う定置網漁の一種。
上原さんの家は父親の代からアンブシを営む網元で、13年前に85歳で亡くなった上原さんは、生涯現役のウミンチューだった。
(写真提供 東風平朝正氏)