本文
No12 チャンガーでの洗濯風景
801114-1-5-48
喜屋武集落の西の外れ、海岸に下りる道路脇に二つのカー(井泉)が並んでいる。
北側のコンクリート製のカーを「喜びの泉」、隣接する南側の方形石組のカーを「シチャヌカー」といい、カーのある辺りを総称して「チャンガー」という。
かつて、この二つのカーの下の方には沐浴場と「ンマアミシグムイ」という馬を浴びせる溜め池があった。
2枚の写真は1958年の撮影。上の写真は沐浴場の手前で洗濯する女性たちを写した1枚。
沐浴場は塀で仕切られ、写真手前側が男性用で「ウィキガンカーガン」、奥が女性用で「ウィナグンカーガン」と呼ばれていた。
喜屋武ガー近くの海岸
801114-1-5-47
(写真提供 東風平朝正氏)