ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会教育部 > 生涯学習課 > No.7 カミアキネーの女性

本文

No.7 カミアキネーの女性

ページID:0001284 更新日:2022年12月1日更新 印刷ページ表示

カミアキネーの女性の画像1
801114-2-7-8

1960年ごろ。字糸満の海外沿いの町端通り、カンジャージョーグヮーの辺り。まだ茅葺の家が少なくない。
手前右側の広場では漁に使う袋網が干され、その奥にはサバ二が陸揚げされている。
女性が魚の入ったタライを頭に載せ、足早に通りを行く。

頭上に商品を載せて行商することをカミアキネーと言うが、溢れんばかりの魚の入ったタライを頭に載せ、女性たちは那覇や近隣の農村などにカミアネキーに行った。
鮮度の高い魚をより早く運ぶことが利益につながるため、女性たちは先を争って、カミアネキーに励んだ。

カミアキネーの女性の画像2
801114-2-7-0032

(写真提供 東風平朝正氏)