本文
市指定有形文化財(建造物) 大城家
大城家
大城家(屋号ー東前門)は字兼城にある旧家で、家屋と周辺石垣を含めて指定している。1907(明治40)年に大城家7代目・大城満によって建てられたとされている。建築材は主にイヌマキが用いられており、間取りは沖縄の伝統的住宅間取りとなっている。
石垣は北側が野面積みで、他は切石積みとなっている。特に正面及び東側は精巧な切石積みで、石の噛み合わせに高度な技術が見受けられる。
字兼城地内にはこの大城家の他、いくつかの旧家が残っている。中には屋根瓦の一部に灰色瓦を使用した家屋もある。
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>