本文
市指定無形民俗文化財 字米須のウシデーク
字米須のウシデーク
旧暦8月15日、五穀豊穣と集落の繁栄を祈念して、女性たちが太鼓の音に合わせて踊る祭祀儀礼である。集落内の主要な拝所を巡ってウシデークを奉納し、最後はひとつの輪になって華やかに舞う。
女性だけで行われる代表的民俗芸能である。1984(昭和57)年に「米須ウシデーク保存会」を結成し、衣装も統一するなど今日まで継承されてきた。1年の中で唯一女性が「アシビ」できる日として交互にミキを酌み交わしながら行事は進められる。邪気払いをするシーシガナシ(獅子加那志)が伴うのが米須ウシデークの特徴であり、県内各地で継承されているウシデーク(ウスデーク)を知る上でも米須ウシデーク行事は貴重である。
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>