ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会教育部 > 生涯学習課 > 国登録有形文化財(建造物) 潮平ガー

本文

国登録有形文化財(建造物) 潮平ガー

ページID:0021715 更新日:2024年1月11日更新 印刷ページ表示

潮平ガー
潮平ガー縮1

 潮平ガーは、字潮平の中央部の緩やかな傾斜部につくられた大規模な井泉である。屋根付の水溜部、石敷きの作業場、作業場に至る石段、方面石垣からなる。

 ムラガー(村井戸)として、大正の末ごろに現況のように改修されたといわれている。

 壁は大きな石灰岩の切石が布積みにされており、大型の切石を積んだ構造は沖縄の井泉によくみられるものである。構造、材料の扱いに当時の優れた石造技術が示されており、当時の技術や用水施設の様子を知るうえでも貴重なものである。