ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会教育部 > 学校教育課 > 転学・転入学の手続き方法

本文

転学・転入学の手続き方法

ページID:0001178 更新日:2022年12月1日更新 印刷ページ表示

転入学の手続きについて

 ※新しい住所が決まったら、電話かホームページにて指定校を確認し転入の時期を教えてください。

1.市外の学校から住民異動届(転入届)をして転入学するとき

  1. 糸満市役所市民課で住民異動届(転入届)をする・・・引越してきた日(住む日)から届出できます。
  2. 住民異動届の1部を教育委員会に提出する
  3. 教育委員会から交付された児童生徒の転入学の通知と前学校の在学証明書教科書給与証明書を指定された学校へ提出する

2.市内の他の学校から住民異動届(転居届)をして転入学するとき(市内間の転校)

  1. 糸満市役所市民課で住民異動届(転居届)をする
  2. 住民異動届の1部を教育委員会に提出する
  3. 教育委員会から交付された児童生徒の転出学の通知を現学校に提出し、現学校から在学証明書教科書給与証明書を受け取り、児童生徒の転入学の通知と一緒に指定された学校へ提出する

3.国立・私立学校から転入学するとき

  1. 教育委員会へ転入学を申し出する
  2. 教育委員会から交付された児童生徒の転入学の通知と 前学校からの在学証明書教科書給与証明書と一緒に指定校に提出する

転学(転出学)の手続きについて

 ※転校と転出(引越し)の時期が異なる場合は、下記連絡先へ電話しご相談ください。

1.市内の学校から住民異動届(転出届)により、市外の学校へ転出するとき

  1. 糸満市役所市民課で住民異動届(転出届)をする
  2. 住民異動届の1部を教育委員会に提出する
  3. 教育委員会から交付された児童生徒の転出学の通知現学校に提出し、現学校から在学証明書教科書給与証明書を受け取り、転出先の学校へ提出する

2.国立・私立学校へ転出学するとき

  1. 国立・私立学校への入学許可書のコピーを教育委員会へ提出する
  2. 教育委員会から交付された児童生徒の転出学の通知を現学校に提出し、現学校から在学証明書教科書給与証明書を受け取り、転出先の学校へ提出する

「小中学校の就学について」へ戻る

学校教育課のトップへ戻る

問合せ先

糸満市教育委員会 指導部 学校教育課(学務係)

Tel.098-840-8165

Fax.098-840-8161