ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会教育機関 > 中央図書館 > 利用案内-糸満市立中央図書館

本文

利用案内-糸満市立中央図書館

4 質の高い教育をみんなに
ページID:0002216 更新日:2023年3月13日更新 印刷ページ表示

 

メニュー

利用案内

メニューへ

利用カードをつくるには

  • 糸満市民・在勤・在学の方対象
  • 図書館資料を借りるには、利用カードが必要です。
  • 利用カード申込書に記入のうえ、身分証明書・健康保険証・学生証・運転免許証などお名前や生年月日、ご住所が確認できるものをそえて、『5番カウンター』にお申し込みください。発行した利用カードは、移動図書館くろしお号でも使えます。
  • 利用カードをなくしたり、住所などを変更したときは、5番カウンターで手続きをしてください。
  • 利用カードは、本人のみが利用できます。他人に譲ったり、貸したりはできません。

利用カードの有効期限

 糸満市民・・・申込日から3年間(※2021年4月1日以降の新規申込者から)
 在勤の方・・・申込日の属する年度の末日
 在学の方・・・市内の学校に在学している期間
 ※有効期限を過ぎた場合は更新手続きをしてください。
 ※糸満市から転出したり、市内の事業所を退職、市内の学校を卒業した場合は、すみやかに利用カードを図書館にお返しください。

図書館資料を借りるには

  • 借りたい図書や視聴覚資料のケースと、利用カードを貸出カウンターへお持ちください。
  • 貸出冊数及び期間
  貸出冊数 期間 予約
本・雑誌 10冊 2週間 5冊
視聴覚資料 3点 2週間 1点
電子書籍(糸満市電子図書館<外部リンク>での利用) 3冊 2週間 1冊

※紙芝居は、本・雑誌に含まれます。
※貸出期限内で、予約が入っていない本・雑誌は1回だけ延期ができます。期間は延期した日から2週間です。
※予約した資料の準備ができましたら、電話またはメールでお知らせします。
※所蔵していない図書資料(電子書籍除く)は、他の図書館から取り寄せたり、リクエストで購入したりすることができます。

電子書籍の利用についてはこちらをご覧ください。

図書館資料を返すときは

  • 開館中は、返却カウンターへお返しください。
  • 閉館中は、正面玄関右横の「ブックポスト」に入れてください。※CD・DVD・ビデオなどの視聴覚資料は「専用ポスト」への返却となります。

メニューへ

新聞・雑誌の閲覧について

  • 当日・前日・当月分の新聞は、新聞・雑誌コーナーの所定の場所に配架してあります。(本土新聞は郵送配達のため、半日遅れます。)それ以前のものは、閉架書庫等に保管していますので職員にお尋ねください。
  • 雑誌の最新号は、貸出・複写ともにできません。館内でご覧ください。

図書館資料のコピーについて

図書館所蔵の資料にかぎり、著作権法の範囲内で複写ができます。複写は、利用者個人が調査・研究等で、個人的に使用する場合に、資料の一部分を1部だけ複写することができます。
・複写申込書に記入のうえ、職員にお出しください。
・複写は有料です。

 白黒・・・全サイズ1枚10円
 カラー・・・B4まで1枚50円/A3は1枚80円

視聴覚資料の館内視聴

図書館所蔵の視聴覚資料は、館内で視聴できます。見本ケースを持って貸出・返却カウンターでお申し込みください。

おはなし会・上映会

 おはなし会 日程はこちら

 第2・第4土曜日 午後3時〜
 【児童コーナーのおはなしの部屋】

 上映会 日程はこちら

 第3日曜日 午後2時〜【2階 集会室】

 *いずれも無料です。ぜひご参加ください。

メニューへ

からだの不自由な方へ

  • 職員がお手伝いします。遠慮なく声をかけてください。
  • 目の不自由な方には、点字図書や録音図書を用意しています

団体貸出

  • 糸満市内の子ども会、読書サークル、地域文庫、幼稚園、保育所などには、図書や紙芝居をお貸しします。係員へお申し出ください。(団体登録が必要です。
  • 貸出冊数は本・雑誌類 1団体100冊(うち、紙芝居は20冊まで)、1ヶ月間貸出できます。
  貸出冊数 期間 備考
本・雑誌 100冊 一カ月 ※100冊中、紙芝居は20冊
団体用視聴覚資料 3点 2週間 ※個人貸出用のCD・DVD・カセットは貸出できません

集会室・多目的室・会議室

 糸満市に所在する団体などが、講演会など教育的文化的事業を行いたい場合は、集会室・多目的室・会議室を利用できます。

メニューへ